人を幸せにする経営=コンシャスカンパニーとは?


http://okinaka.jasipa.jp/archives/1152(人間らしい「組織づくり」を模索する米国ビジネス)でも紹介した「世界でいちばん大切にしたい会社(コンシャスカンパニー)」(ジョン・マッキー/ラジェンドラ・シソーディア共著、翔泳社、2014.4.17)を読んだ。本の帯には、~世界の超優良企業がすでに始めている「人を幸せにする経営」~とある。著者のジョン・マッキーは1978年創業の米国自然食品スーパーのホールフーズマーケットの創業者兼共同CEO。今ではイギリス、カナダにも店舗をひろげ全世界に300店舗近く展開している優良企業だ。

最初に掲載のエピソードが著者の伝えたい事を表現している。創業3年目ホールフーズに社名を変えて間もない頃店舗が現地(テキサス州オースティン)で、70年ぶりの大洪水に見舞われた時の事である。店は水浸しになり、何もかも破壊され自社の経営資源だけでは回復不可能な状態で、著者はじめ社員はガックリと肩を落としていた。すると翌日予想外の事が起きた。何十人もの客や近所の住人達がバケツやモップを持って店に駆けつけ店の掃除を始めたのだ。その後数週間は続いた。なぜ、こんな事が?ある客は「ホールフーズは私にとって本当に重要なのだ。ホールフーズが無くなったらオースティンに住みたいと思わないかも。それほどこの店は私にとって大きな存在だ」と。手を差し伸べたのは客だけではなく、社員は無給で働き、サプライヤーはツケで商品を供給し、投資家や銀行は資金的支援を申し出た。その結果、店は奇跡的な速さで再開を果たす。

筆者の主張する「コンシャスカンパニー(意識の高い企業)」とは

  • 主要ステークホルダー全員と同じ立場に立ち、全員の利益のために奉仕するという高い志に駆り立てられ
  • 自社の目的、関わる人々、そして地球に奉仕するために存在する意識の高いリーダーを頂き
  • そこで働くことが大きな喜びや達成感の源となるような活発で思いやりのある文化も根ざしている会社

を言う。企業に対する一般国民の信頼度が低いのは「ビジネスの究極の目的は、常に投資家にとっての利益を最大化すること」を唯一の重要目標として、反社会的な行動をも正当化しようとする行動を取るからとも言う。極悪企業(と筆者は言う)エンロンしかり。政府などに依存する縁故資本主義を批判する。しかし、成功した企業家は利益の最大化を目指してビジネスを始めたわけではなく、社会から求められている何かを成し遂げようと言う意欲に支えられている。営利企業の目的は私たちの生活を向上させ、ステークホルダーにとっての価値を創りだすこと、という本来の意味の復活を期待する。

「こんな経営は理想だが、現実的か?」私も含めて理想論ではないかと疑問をぶつけたく思うが、自社だけではなく、タタグループサウスウェスト航空など世界の優良成長企業の事例を挙げつつ、コンシャスカンパニーは結果として利益も上がっていることを説く。さらに付録に、コンシャスカンパニー(「愛に満ちた企業」に掲載された企業)とコリンズの「ビジョナリーカンパニー2」に掲載の企業と15年のスパンで利益、株価などの指標の推移で比較すると、圧倒的にコンシャスカンパニーが群を抜くことを証明している。

最後に明治大学野田稔教授が解説文を書いている。日本企業は過度のリスク回避志向と過剰管理で挑戦意欲の減退につながり、社会的貢献を謳う企業理念も「お題目」となっている。今こそ「志も高く、利益も高く」と、企業の存在目的を志高く実行するコンシャスカンパニーを推奨している。「鎌倉投信」は独自の選択基準(感動サービスや、地域・社員を大切に、など14項目)で銘柄を選び投資し、それなりの運用成績を挙げているそうだ。ホームページを見ると選択された企業が掲載されている。日本にもこのような「志の高い」企業が増えることを期待したい。

「人を幸せにする経営=コンシャスカンパニーとは?」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です