我が家のベランダ第2報

5月に第1報しました我が家のベランダ。GWに植え付けたキューリの苗が1カ月超でこんなに成長しました。少し見づらいですが、真ん中より少し下に一つだけ一人前のキューリが見えます。そろそろ採取時期かなと思っています。他にも花芽はたくさんあるのですが、なかなか大きくなりません。1本だけでは、元が取れないと責められますが・・・。

花の種類は1カ月たつと大分変ります。今はブーゲンビリアが咲き誇っています。時期的に今だっけ?寒い時期と思っていましたが・・・。そろそろクチナシが割き始めるのかな?つぼみが一杯あるのですが、まだ開いていません。

JR北海道列車火災事故の教訓

5月27日のJR北海道の列車火災事故に関して、今朝(6月10日)の朝日新聞に下記のような記事があった。

北海道占冠村のJR石勝線で発生した特急脱線火災事故でJR北海道の中島尚俊社長は8日、客室乗務員の女性が火災に気付きながら車掌に連絡していなかったことを明らかにした。女性は車掌も火災に気付いていると思い込んでいたという。札幌市の本社で記者会見した中島社長は「伝えていれば、もう少し早く避難ができていた。非常時の訓練指導が十分でなかった」と述べた。

車掌は、後ろ3両の乗客の前車両への移動を指示し車両から出ないよう社内放送で伝えていたが、乗客の判断で社外に出てトンネルから死ぬ思いで脱出したお陰で大惨事を免れたと言う事故である。

この女性客室乗務員を責めるわけではないが、我々にとっても大きな反省材料として捉えたい。すなわち、プロジェクトがヤバいと感じた時、コンプライアンスルールで上司や部下がおかしなことをやっているのを見た時、勇気を出して声を上げること。それが、間違い情報であったらとか、責任者に悪いとか、なぜと問われても答えられないからとか、いろんな事が気になると言えなくなってしまいます。上記事故では、「車掌も気づいていると思いこんでいた」とありますが、一人の思い込みが何人もの死者を出す大惨事を呼ぶことになります。プロジェクトでも一緒です。「上司は分かっているはず」との思いこみが、プロジェクトメンバーの地獄の生活を招くことになります。

とは言っても、一人だけ突出するのは難しいと思います。各部・課で、常に上司が「ヤバいと思ったら声を上げてくれ」と言い続けることによって、そのような文化が出来て行くのだと思います。とかく、大きな組織では言えない文化が主流ではないかと思います(まさにT電力しかり)。決して、無駄に終わっても声を上げた人を責めない、そのような声が上がるのを奨励する文化を皆で是非とも作り上げたいものです。ハッピーライフのために!

「緑提灯」って知ってます?

2008年2月、朝日新聞の天声人語で紹介されたのを受けて社内のブログでも紹介しました。当時、中国ギョウザ問題など安全性の問題もあって、自給率の低い(40%)日本の国内農林水産業活性化の願いも込めての紹介だったと思います。

「緑提灯」とは、カロリーベースで50%以上国内産品を使用している飲食店で、提灯などに星の数でその使用比率を表しているとのことです。50~60%は一つ★、90%以上が五つ★。当時は全国で400店弱しかなかったのが、今では3000店を超えた数の店があり、新宿駅界隈でも10数店あるようです。店を一部調べてみますと、いわき市小名浜の魚介類とか、東北の野菜とかの使用をうたっている所も多いようです。

釜石の「浜千鳥」はもちろん、「緑提灯」の店も応援したいですね。詳しくは http://midori-chouchin.jp/ をご覧ください。

冲中一郎