18日のブログ(http://jasipa.jp/blog-entry/8652)でも一部触れたが、日経朝刊2面に先週連載された「リクルートの子供たち」を読むと、企業の社長、幹部や、著名人を数多く輩出しているのに驚かされる。
採用予算は86億円
ウェブマーケティングのマクロミル杉本社長(45)と人材コンサルタントのリンクアンドモチベーションの小笹会長(51)の出逢いが2回目に書かれている。杉本はリクルートの採用面接を受けたが、マスコミ志望で全国紙から内定をもらっていた。面接終了後トイレに行ったら面接官の男に会い「君さあ、事業を興した人を取材するより事業を興して取材される人になりたいと思わないか」と。そして分厚い「リクルート原点ブック」を手渡された。創業25周年に編纂されたその本にはリクルートの仕組みや制度がびっしり書かれてあった。杉本はその本の内容にぐいぐい惹かれ、気付いたらリクルートで働いていたと言う。その面接官が当時人事部長の小笹氏だ。小笹氏は「リクルートの競争力の8割は採用にある」と言う。杉本が入社した1992年には、500人採用し一人当り500万円の採用コストをかけた。「寄らば大樹のタイプは採らない。組織に頼らず新しい価値を生み出す企業家タイプを1~2年かけて探し、『これだ』と思った学生を全力で採りに行く」。
垂れ幕文化
3回目は、若手のモチベーションを上げるリクルートの人材活用術。新人営業ウーマン山田の成功物語だ。「ホットペパー」の営業で、ある焼き鳥屋から広告の受注をとった。その電話を受けた上司は、フロア中に響く声で「山田さん、初受注です」と叫ぶ。フロアでは大きな拍手が響く。山田が帰社すると握手攻めで、しばらくすると机の上に垂れ幕「祝、山田さん初受注」が下がる。これが創業時からのリクルートの文化だそうだ。その後も順調に伸ばした山田は四半期に一度のキックオフ大会で「新人賞」に輝いた。そしてそこで初受注の苦労話を披露。その直後、山田が驚くサプライズ企画、場内が暗くなりスクリーンにビデオ便り。なんと母親からの「おてんばだったあんたが、立派になって賞までいただくなんて・・・」。ここまでやられると、本人のやる気だけではなく、自分の手の内を喜んで明かすことになり、ノウハウが溜まっていくと言う。
青いRと赤いR
4回目は、青いR(リクルート)と赤いR(楽天)の浅からぬ縁についてだ。楽天の主要なポジションには元リクが多いと言う。楽天で働く元リクは100人を下らないそうだ。三木谷社長の、リクルート創業者江副氏への思い入れは深い。リクルートでは「社員皆経営者主義」で若いころから収支責任を負わされ20代でBS,PLをマスターする。そんな元リクは人材不足のベンチャーで即戦力として重宝される。
男女別はトイレだけ
5回目は、新人女性営業と言えども男女の区別なく、ノルマを与えるやりかたを書く。一つのビルを最上階から1階まですべての入居企業に飛び込み営業をかける「ビル倒し」も女性と言えども例外なく経験させる。あきれ顔の社長が「あんた新人やろ。どうやったらあんたみたいな生意気な新卒が採れるんだい」、新人女性は「ウチに求人広告をだしてもらえれば」と。リクルートに「女性社員」と言う言葉はない。1999年入社の横田は、「30歳までに起業」の目標を達成し、入社6年後に女性社長を支援するコンサル会社「コラボラボ」を立ち上げ、今では登録女性社長1300人、そのうち元リクが約100人とか。
いい人材を見極めて採用し、徹底的に育成し、30代で卒業[転職、起業]する。「折角育てた人材を辞めさせるのはもったいない」とのケチな考え方ではなく、「育った人材はもっと幅広く活躍させる」ことで、日本のため、世界のために役立てたいとの発想は凄いことだ。今年2月に76歳で亡くなられた創業者江副氏の理念が営々と生きている。