「経営者サロン」カテゴリーアーカイブ

JASIPA若手経営者懇親会(仮名)開催

昨日(26日)JASIPAの1行事として、「若手経営者懇親会(仮名)」を飯田橋のとある居酒屋の個室で開催した。昨年来、中小規模のITベンダーが集うJASIPAとして、会員企業の皆様に、よりメリットを実感していただく施策を“企画会議”を新たに設け議論してきた。施策の一つとして、経営者(社長)自らが日々の糧を得るのに東奔西走せざるを得ない状況の中で、永続的・安定的に事業を営んでいくための経営ノウハウを効果的に得る方策が議論になった。有識者を招いての「経営セミナー」などの案もあったが、会員企業の問題認識がなければ、押しつけのセミナーとなり、長続きしないのではないかとの意見もあり、まずは会員企業の意見交換を通じて、経営者の問題意識の掘り起しを行い、かつその中で各社の取り組み状況を聞きつつ、ベテラン経営者の意見を交えて何かに気付いてもらう場の設定から始めることとした。昨夜その第1回目を開催する運びとなった次第である。

第1回目は、幹事役の㈱BSC林社長が声をかけた若手経営者6人と理事長、理事、事務局長と私の10人で開催した。これまでの経緯から、私が進行役を進めることとなったため、最初のテーマとして「各社の企業理念から語る社員満足度向上策」とし、各社の企業理念と、テーマに沿った設問を資料として手渡し、議論を始めた。

企業理念を、社員に何度も繰り返し説明し、社員との対話も意識して行っている経営者もいるが、社員の扱いに苦労している経営者からも素直な発言がでたり、活発な意見交換が3時間近く続いた。最初は心配していたが、参加者の皆さん、アドバイザーの皆さんからも概して好評だったのでないかと思っている。今後のテーマとして、 ベテラン経営者の成功談、失敗談や、事業規模を増やしていったその戦略や苦労談などを聞きたいとの要望もあった。今後、理事の皆さんなどのお力を借りながら、皆さんの意見を参考にしながら当会を活性化していきたいと思う。会員企業の皆さんで、一度参加したいと思われる方は、㈱BSCの林社長または、事務局までご連絡ください。次回は5月24日(木)です。

WHYから始めよ!

人を感激させて、やる気を起こさせるリーダーは、WHY(理由)→HOW(手法)→WHAT(自社の製品やサービス、自分の職務など、自分のしていること)の順に考え、行動する。この行動パターンを「ゴールデンサイクル」という。

「WHYから始めよ!」(サイモン・シネック著、栗木さつき訳、日本経済新聞社)に関するTOPPOINT(2012.4)要約版の最初の文章だ。これを応用すれば、製品開発、営業、マーケティングを飛躍的に改善することも出来ると言う。

普通の会社は

「我々はすばらしいコンピュータを作っています(WHAT)。美しいデザイン、シンプルな操作法、取り扱いも簡単(HOW)。1台いかがですか?」と。

しかし、アップル社なら

「現状に挑戦し、他社と違う考え方をする。それが私たちの信条です(WHY)。製品を美しくデザインし、操作法をシンプルにし、取り扱いを簡単にすることで、私たちは現状に挑戦しています(HOW)。その結果、素晴らしいコンピュータが誕生しました(WHAT)。1台いかがですか?」

人は、企業の製品(WHAT)を買うわけではなく、その企業が製品を生み出す理由(WHY)-目的、大義、理念を買う。実際、アップル社のiPodを開発したのは、クリエイティブ・テクノロジー社で、該社の宣伝は「5GBのMP3プレーヤー」としたのに対し、アップル社は「1000曲をポケットに」。私たちにそれが必要なWHYであることを伝えた。

著者は「WHYなきところにイノベーションなし」と言う。企業も文化であり、一連の価値観や信条に共鳴する人の集合体でもある。社員や製品を束ねているのは製品やサービスではない。企業を強くしているのは、規模でもなく、文化である。採用においても、自社の理念に心から共鳴する人材、自社のWHYに情熱を持てる人を採ることが、企業をより強くする。

新しい商品を開発した場合、その発表、あるいは営業においても、WHATの説明に終始していないだろうか?お客様視点で考えた場合、他社に比して何が自社にとって魅力的なのかが分からないと、興味を示さないだろう。それが「WHY」では!人は、自分の努力の結果(WHAT)をどうしてもアピールしたい思いに駆られるがそれでは売れない!