長友、葛西も今あるのは母の力!


野口英世やアンデルセン、福沢諭吉なども花のお蔭で偉人になったとの話を以前紹介した(http://blog.jolls.jp/jasipa/nsd/date/2013/9/18)。今イタリア1部リーグ(セリエA)インテル・ミラノ所属の長友佑都や、先のソチオリンピックで銀メダルのスキージャンプ葛西選手も母の力が大きかったそうだ。

葛西紀明氏は「致知2005年8月号」に登場し、メダルに懸ける思い、そしてこれまでの辛く苦しい道のりと母の深い愛情を語っている。米も買えない、電話も引けないといった貧しい少年時代。それでも大好きなジャンプを続けられたのは母のお陰。苦労を掛けた母に金メダルを取って、家を建ててあげると約束し、厳しい練習を乗り越えてきた。そんなある日、実家が火事に遭い、母親が全身火傷を負い、手当ての甲斐なく亡くなってしまいます。入院中は手も握れないひどい状態だったそうですが、痛みと死の恐怖に必死で闘いながら書かれた励ましの手紙。そこには「いまこの時を頑張れ。絶対お前は世界一になれる。おまえがどん底から這いあがってくるのを楽しみに待っているよ」という、母の深い思いが綴られていたそうだ。死後見つかったという日記に葛西選手は、「今でも手紙を開くとポロポロと涙がでてくるんです。大事な大会の前にはこの手紙を読み返します。見るたびにものすごく大きな力をもらえるんです」と話している。(2月17日致知出版社“おかみさん便り”より)

「佑都の武器は、スピードでもフィジカルでもなくて、相手の懐に入っていく力だよね」インテルでチームメイトと楽しくやっている僕を見て、事務所のスタッフが言った。「どこへ行っても仲間といい関係が生み出せる。それはひとつの才能」とも。その「才能」は中学時代の経験から開花したと長友は言う。長友は、小学校時代からサッカーをやっており、地元の愛媛FCに入りたかったが不合格。中学でもサッカー部に入ったがそこは不良の巣窟。長友もゲーセンに入り浸ったりして、サッカーはあきらめかけていた。当時お母さんは離婚し、家族を養うために働きづめだったが、荒れていた息子にも何も言わず、「自分が気付かないと何を言っても仕方ない」と周囲に漏らしていたそうだ。そんな時、中学のサッカー部を何とかしたいとの強いを持った先生(井上博先生)が赴任してきた。その先生が、自分が小さい時からプロになりたいと思っていた気持ちに火をつけてくれた。「俺はお前とサッカーをやりたいんや」の言葉が胸に響いた。座る暇もない位、愚痴も一言も言わず働いてくれている母さんに対する感謝の気持ちも思い出させてくれた。情けなくて、腹立たしくて、申し訳なくて、カッと身体が熱くなった。涙が頬を伝ってきた。一筋涙が流れると、もう止まらない。声をあげて泣いた。長友は自分の弱点を自分で掴み、自分なりの練習でそれを一歩一歩、克服していく。サッカー部での練習の他に、早朝と夜間は自主トレだ。睡魔との戦いだったが、授業中には絶対に寝ないで頑張った。母親が必死で働いて、授業料を払ってくれているからだ。その先生のお蔭で、中学時代、ウソ偽りのないまっすぐな思いでぶつかりあう人間関係の熱さや感謝の心を学ぶことが出来た。誰かを思い、大切な人のために闘う。そして誰かとつながっている。ひとりじゃないといつも感じられる。だからいい仲間に出会えるのかもしれない。「感謝の気持ちがあるから、僕は成長できる」と長友は言う。その言葉通り、高校から大学、プロ、そして欧州へと、その都度、下から入って、そこで成長して這い上がっていく繰り返しだった。

 長友の成長の原動力は中学の恩師と母に教わった「感謝の心」だ。そして、その「感謝の心」があるからこそ、イタリアのインテル・ミラノでもチームメートの「懐に入って」、チームの要としてやっていけているのだろう。(JOG-Mag No.838 ‘長友佑都を育てた母と教師’より,2014.3.2)

残念だが、‘父のお蔭’と言う話はほとんどなく、‘母のお蔭’との話が圧倒的に多く、また話題にもなる。後者のJOG-MAGには、今回の記事について「本編に登場する長友の母親や井上先生のような人物が我が国の教育再生に必要です。」とある。母の力は大きい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です