天皇陛下、傘寿(80歳)のお誕生日


JOG-MAG NO.289(12.22)に「被災地を明るく変えた両陛下のお見舞い」との記事がある。両陛下の国民を思う気持ち、人間力が偲ばれる記事だ。東日本大震災48日目(4月27日)に南三陸市、仙台市を訪問された。それも地元への負担をかけないよう自衛隊航空機で日帰り往復するという強行軍だった(それまでは現地の救援活動に支障が出てはと、東京や埼玉県、千葉県、茨城県に避難した被災者のお見舞いに留めていた)。5月6日には岩手県の釜石市から宮古市、5月11日には福島県の福島市と相馬市をお見舞いされた。両陛下のお言葉に元気をもらった被災者の言葉がいくつも紹介されているが、仙台市長は「避難所で、被災した方が今のつらい現実を両陛下に訴えるのですが、その度に被災者の痛みをしっかり受け止められ、深い慈愛でお答えになるのです。今回の震災のような災害は、とても理不尽なものです。その理不尽なことが国民に起こった時に、ともにいて、慰めるということがどれほど大切なことかを深く思っていらっしゃるからこそ、一つひとつのおことばが国民に届くのだと思います。」と言う。ヘリポートから移動されるマイクロバスの車内でも、窓から被災者に挨拶されるために立ちっぱなしだったとか。この記事の最後に「両陛下はひたすらに国民の幸せと平和を願われている。それは親が無私の心で子供の幸せを願う「肉親の情」そのものである。その「肉親の情」を一身に受けているのが、「天皇皇后両陛下のもとの日本国民」の幸せである。」とある。ご高齢でのこの行動力にはほんとに頭が下がる。

「致知2013.7」に前侍従長の渡邉允氏の「天皇皇后両陛下にお仕えした十年半の日々」と題した記事がある。「朝から晩まで次々と性質の異なるお仕事に取り組まれており、それが1年を通して続くことになる」とそのお忙しい日々を語っている。例えば、午前中は宮中祭祀を執り行われた後、午後は宮殿に行かれて社会福祉関係者の拝謁や認証官任命式、その後、新しく着任した外国夫妻のためのお茶会、夜は御所で、近く訪問予定の国の歴史について学者の話をお聞きになるというようなお忙しさと言う。宮中祭祀は年間20回程度あるそうだが、例えば新嘗祭では夜6時から8時と夜11時から深夜1時までの4時間ずっと正座とか。避難所でも座っている被災者と話されるとき、床に膝をついて一人一人の被災者と話されている姿が印象的だ。決して物事を蔑ろにせず、いい加減になさらない姿勢(法律や条約の批准書などの認証行為でもすべてに目を通される)、非常に勤勉でいらっしゃる、そのような両陛下の生き方に多くを学ばせて頂いたと渡邉氏は言う。そして、陛下はいつ、いかなる時も国民の安全や幸福を第一にお考えになっていることを身を以て実感されたそうだ。

今日は「天皇誕生日」。JOG―MAG記事の最後に「天皇陛下は80歳の傘寿(さんじゅ)をお迎えになった。我々も「肉親の情」を持って、子供が親の長寿と健康を喜ぶように、お祝いしようではないか。それは日本という「我が家」の慶び事である。」と。心からお祝い申し上げたい。

「天皇陛下、傘寿(80歳)のお誕生日」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です