感動や行動を促す源とは?


メルマガなどのインターネット記事で、幸運や感動に出会う源の話があった。一つは、脳科学者茂木健一郎氏の「偶然の幸運は、楽観的な人に訪れる(President Online)」(http://president.jp/articles/-/9758?utm_source=0625)。もう一つは、以前時々ブログにもUPした感動プロデューサー平野秀典氏のメルマガ「腑に落とす感動」(6月25日)。

茂木氏は、「人間の脳は、もともと楽観的に出来ている。楽観的なくらいがちょうどよく、そのような状態で初めて十全に機能する」と言う。「あとどのくらい生きるか」とか、「宝くじに当たる確率は?」などの質問にどう見ても楽観的な答えが返ってくることが多い。それだけ脳はずうずうしい。それは生きる上で必要だから「脳内の楽観回路」は進化してきたそうだ。不確実性に満ちた世の中で不安や恐怖に捉われ悲観的になっていたのでは、行動することが出来ない(フロージングと言う)。行動しなければ、思わぬ発見や、偶然の幸運(セレンディビティ)に出会うこともできない。成功するために大切なのは、「根拠のない自信」と、「それを裏付ける努力」と茂木氏は言う。自信を持つのに根拠などいらない。出来ると最初から分かっているのならば、あえてチャレンジする意味もない。すべてのイノベーションの出発は「できる」という「根拠のない自信」を持つ点にある。感情や気分を生み出す脳の古い部位は、理性を司る脳の新しい部位よりも、むしろ先を行く。まずは感情が生れて、それを理性が整理し、追随する。楽観的に行動してこそ人生は面白くなる。

一方平野氏は「知っているだけで腑に落としている人が少ないから、夢や願望を実現している人が少ない」と言う。「頭」よりも「心」よりももっと深い「腑」に落とした時に生まれる感動こそが人生を変える作用点になる。知っていることと腹落ちすることの違いは、自分の感覚から検証してみた結果、「知る」は「好奇心」が刺激されますが「腑に落ちる」は「感情」が刺激される。知ったら実践してみる。すると、知と体験が調和して何らかの感情が生まれる。 嬉しいや楽しい、ワクワクやウキウキ、といった理屈を超えたプラスの感情が、知と体験が調和していることを教えてくれ、「生きている実感」を味わうことが出来る。そこから、感動という感情が生まれ、人生の満喫度がプラス方向へ向き始めると平野氏は言う。「感動こそ、人生を創る土台」というのが感動プロデューサー平野氏の主張だ。

インターネットの普及で知を獲得する機会は大幅に増えた。知識過剰気味の中で、知を行動に移すことが感動に繋がり、幸せにつながるとの両氏の主張には耳を傾ける価値があると思う。知は行動が伴って初めて花開く可能性が出てくる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です