何事も成功するには人間力(テニス杉山愛ちゃん)!


「致知2016.1」に「一流選手を育てる親の共通項」とのタイトルでテニスの杉山愛選手の母親である杉山美紗子氏が投稿されている。杉山氏は2010年に早稲田大学大学院修士論文で「日本の若手トップアスリートにおける両親の教育方針に関する一考察」を書きあげ、翌年新潮社から「一流選手の親はどこが違うのか」と言う本も出版されている。この論文は、杉山愛のコーチ経験や、日本を代表するアスリート(錦織圭、石川遼、宮里藍)の両親へのインタビューを通じて様々な共通点をまとめあげたものだ。

まず必要なのは、「親の子どもに対する無二の愛、見返りを求めない愛情」、そして「その愛情を正しい方向に扱えること」と言う。子供はジュニアでトップクラスになるほどの活躍を見せた時、子どもの世界がドンドン拡がっていくのに対し、親にはそれに見合う情報量が不足し、親として何をすればいいのか分からなくなることが多くなる。それが親子間の亀裂になり、子どもの才能が潰されてしまう。そのため、親も子供に置いて行かれないよう学ばなければならないと指摘する。「今は抱きしめるとき、突き放すときということをきちんと理解して、いかに子どもとの距離感を取るかも親の学びだとも。

論をさらに展開して、トップアスリートとして成功する要因には、資質も当然あるが、世界と戦っていくためには、人を思いやる気持ちや、人に感謝できるという「人間力」も必須と言う。杉山氏が「娘が世界で戦えると確信した事象」を紹介している。17歳通信制高校に通っていた時の出来事。提出したレポートに先生のコメント「これはお前が書いたんじゃないだろう」。これに杉山愛は「この先生可哀そう。きっと何人もの人に裏切られてきたんだね」と。この時杉山氏は、その先生がどう評価しようと自分で書いたことに間違いはない中で、相手の立場に立ってきちんとコメントでき、大局的に問題ないことを無視できる判断力を感じ、この子はプロでやっていけると感じたそうだ。

どんな小さなこと(片付けや読書など)でも目標を決めて毎日コツコツと積み重ねていけることも、好不調の波がある世界で自分の頭を整理出来る行動を取るには必須の能力とも言う。「負けず嫌い」も、「あいつには負けたくない」と言っているうちはまだまだで、自分自身に対しての「負けず嫌い」が一流選手にとって大事な人間的資質とも言う。相手との比較が無いのでどこまでも伸びる可能性があるというわけだ。先日のNHK杯に続くグランプリファイナルでの羽生の世界最高得点でのダントツの優勝は、まさに「自分自身への挑戦」なくして達成できないことで、上記「自分自身に対する負けず嫌い」が納得できる。

杉山氏は育児に関して「子どもを育てる」ではなく、「子どもと育つ」と思って無我夢中でやってきたと言われる。自分が煎餅をしゃぶりながらテレビを見ている時に「勉強しなさい」「本を読みなさい」といくら言ったところで、まず子供は言うことを聞かない。親は子供にとってのリーダーで、そのリーダーシップ(「シップ」というのは「し続ける」と言う意味)をきちんと取るためにも、常に学び続けて自分を磨き続けることが大切だと言う。そう簡単なことではないが、「子どもと一緒に成長する事を楽しむ」と考え努力してほしいと締めくくる。

これまで、当ブログでも、甲子園での優勝校の監督の選手の育成策(http://okinaka.jasipa.jp/archives/13)などに関しても述べたが、その中でも「社会人になっても通用する人材育成」として「人間力養成」を謳う監督の多さが目立つ。企業においても、地域社会においても、人生を幸せに生きるためのキーワードは「人間力」ではないだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です