会社に社長をサポートする№2はいますか?


「優秀なナンバー1がいるのに潰れた会社はゴマンとあるが、優秀なナンバー2がいる会社で潰れたところはほとんどない」と言うのは、西田塾も運営し、30年あまり会社経営をアドバイスしてきた㈱サンリ代表取締役会長西田文郎氏。西田氏に関しては、以前にも、北京オリンピック金メダルのソフトボールチームの指導方法に関して、当ブログにもUPした(http://jasipa.jp/blog-entry/7406)。

最近、「№2理論 最も大切な成功理論」(現代書林)を出版された。平たく言えば、ナンバー1はCEO(最高経営責任者)の役割、ナンバー2がCOO(最高執行責任者)の役割を担う。ある程度会社が大きくなってくると、たしかにこの役割を同一人物が行うことには無理が生じると思う。CEOは明日を語り、COOは社長の思いを実行に移す。そのために、経営サイドと社員サイドの間に立って、ミドルマネージメントを担うのがナンバー2との主張だ。ホンダの事例が良く紹介されるが、技術屋の本田宗一郎氏と事務屋の藤沢武夫さんという、得意分野をうまく補完し合う関係もある。専門分野を違う二人で視野を拡げる事例として、ホンダを「世界のホンダ」に押し上げた排気量50ccの小型オートバイ「スーパーカブ」の話があった。自動二輪といえば90cc以上が常識の中で、本田宗一郎氏も技術屋として「50ccは無理」と思っていたのを、藤沢氏が強引に50ccのカブを推し進めた成果と言う。前回のブログ(http://blog.jolls.jp/jasipa/nsd)でも書いたが、ナンバー2は、権力の座に長くいると、傲慢になりやすいため、ナンバー1に対する牽制機能を果たす役割も担う存在でもある

西田氏は、ナンバー2になる人の人選には慎重を期す必要性を訴える。「利己ぶっている人」や「要領の良すぎる人」は絶対にダメで、決定的な要件は、「仕事能力」よりも「自己犠牲能力」と言う。そして、ナンバー2になる七つの心得を挙げる。

  • ①トップの考え方を徹底的に理解せよ
  • ②「自分の美学」を捨てよ
  • ③ナンバー1に心底惚れよ(ナンバー1はナンバー2が喜んで自己犠牲を払ってくれるような、魅力ある人間でなければならない)
  • ④形だけでもナンバー1を立てろ(どうしても惚れられなければ、尊敬せよ。尊敬もできなければ、せめて好きになれ。好きになることも出来なければ仕方ないから形だけでもナンバー1を立てろ。そのうち好きになる)
  • ⑤愚直であれ。とことん愚直であれ。
  • ⑥大いなるイエスマンであれ(無責任なイエスマンではない。誠実で実直なイエスマン。トップに自信と確信を与えられるイエスマン)
  • ⑦トップにヒントを与えて、積極的に助ける黒子になれ

要は、お互いに信頼でき、権限も委譲でき、自分の弱いところを補完してくれ、そして部下にも惚れられる人材をナンバー2として選ぶこと。そのためには、ワンマンは怖いとの認識をナンバー1が持つことから始まる。経営者としては、一度、じっくり考えたいテーマだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です