度重なる日本の窮地を救った重光葵!


今朝の日経新聞の1面コラム“春秋”に、70年前の今日、米戦艦ミズーリ上で降伏文書に署名した重光葵のことが書かれている。その前夜に残した短歌も紹介されている。

願わくば御国の末の栄え行き、我が名をさげすむ人の多きを

「降伏文書に調印した自分のような恥ずべき外相が蔑まれるような栄えある日本になってほしい」との意味だ。ミズーリ艦上で調印を終えてホテルに帰って休んでいた重光に、重大な話が飛び込んできた。マッカーサーが日本に軍政を敷こうとしているとの報告で、その布告内容は「行政、司法、立法の三権を含む日本帝国政府の一切の機能は、本官(マッカーサー)の権力下に行使せらるるものとす。英語を公用語とす」というもの。この件は日経“春秋”のコラムにも書かれているが「致知2015.7」に「重光葵~その渾身の生き方に学ぶ~」とのタイトルで作家福富健一氏が投稿されている記事にも詳しく書かれている。

この話を聞いた重光は「それはまずい。ただちに中止させねばならない」と、翌日臨時閣議を開き、布告が中止されるよう努力する方針を確認。これを受けて翌日、重光はマッカーサーを訪ね、「日本政府を通して占領政策を実行することが最も賢明である」「占領軍が軍政を敷き、直接行政の責任を取ることは、日本の主権を認めたポツダム宣言以上の事を日本に要求するもの。今回の布告は政府抜きで直接命令できるものであり、政府への信頼はなくなり国内は混乱に陥る。布告は即刻取り下げて頂きたい」と粘り強く伝え交渉を続けた。その結果、マッカーサーは重光に対し心を開き、布告の取り下げを約束し、「重光大臣、必要ならいつでも来て差支えない」と機嫌よく握手まで交わしたとの事だ。

福富氏は、重光を「小村寿太郎と並び称される外交官」と言う。A級戦犯として禁固7年の刑期を終えた後も、日米安保条約改正交渉の魁として、吉田茂の結んだあまりにも日本に不利な条約の改定交渉を米国務長官ダレスと行い、後に岸総理が改訂を成し遂げることにつながった。

昭和7年上海での天長節式典で爆弾が投げ込まれ、右足を失ったが、国歌斉唱の時故、その場を離れず隻脚の身となってしまった。1国を背負って立つもののすさまじいまでの気概を示す言葉として

自分は戦場において討ち死にの覚悟である。もし今日爆弾に倒れるとも、それは外交戦線の先端におるものの本望とするところである。自分のごときものがそれによって我が帝国の外交に何らかの魂を入れることが出来るなら望外の幸せである

との重光の言葉を紹介している。福富氏は、重光は他人の批判や悪口をまったく口にせず、しかも日本が存続の危機にあっても決して逃げず、当事者として必ず課題を克服する行動力を持ち、拘置所で一緒だった笹川良一氏に「真に男が男として惚れきるのが重光葵の真骨頂」と言わせた「真のジェントルマン」だったと言う。

日本の大きな分岐点に、重光葵のような人がいたからこそ今の繁栄があるとつくづく思う。福富氏も言う。「いくら立派な法律が完備されても、その運用の成否は人間、ことにリーダー如何であることを感じ続けてきた」と。今の政治にどこまで期待できるのか、将来に不安を感じるのは私だけだろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です