IT業界も組織風土改革への取り組み急ぐ?!


9月5日のIT Proニュースに「悲鳴を上げるIT業界から組織風土改革の依頼が急増中」のタイトル記事が掲載された(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20120824/418022/?ml。2012.6月号の日経情報ストラテジーの特集「組織風土改革の第一人者柴田昌治氏と考える、いい会社の条件」掲載と前後するように、柴田氏のスコラ・コンサルトにIT業界の方から、自社の組織風土改革のお手伝いの依頼件数が急に増えたそうだ。

リーマン・ショック以降、スコラ・コンサルトに寄せられたIT業界からの相談内容を集約していくと、次のようになるという。

1.SE(システムエンジニア)が多い職場で、会話や相談、協力ができていない
2.顧客の言いなりで多忙を極め、相談もし合えないことが原因で、メンタルヘルスの不調を訴える問題が増加している
3.マネージャーもプレーヤーにならざるを得ず、人を育てる余裕がない
4.請負仕事から提案型の仕事になかなか転換が進まない、対話能力が身に付いていない
5.親会社から“与えられる”仕事に頼っていたシステム子会社の行き詰まりと、急な「自立」要求へのプレッシャー(自ら考える仕事に転換できない)
6.そもそも会社が「目指す姿」が見えない、定まっていない

現在の不況から脱することが出来ても、IT投資額は元には戻らないとも言われている。JISAの言うパラダイムシフト、「受託開発型からサービス提供型へ」、「労働集約型から知識集約型へ」、「多重下請構造から水平分業型へ」、「顧客従属型からパートナー型へ」「ドメスティック産業からグローバル産業化へ」は必然の方向とも言える。 このような問題認識が浸透し、経営者が喫緊の課題として捉え、風土改革に取り組み始めたということであれば喜ばしいことだ。

今月のJASIPA理事会で、JASIPAの日本名をどうするか議論した(以前から‘JASIPA’だけではどんな団体かまったく分からないため、日本名を考えようとの機運があった)。結局、

日本サービスイノベーション・パートナー協会

となった。大きな目標だが、これを会員企業の共通の目標として各種活動を盛り上げ,各社の風土改革も支援していきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です