「歩行禅」って???


「歩行禅」という言葉にお目にかかった。茂木健一郎氏の最近の著作「脳と心の整理術―忘れるだけでうまくいく」(PHP研究所、20122)の中にある。

多くの現代人が、「忘れる」ことを不得手とするあまり苦しんでいる気がする。忘れることは大切だ。忘れることができれば、脳の中はスッキリ整理され、心が軽くなって前向きに生きることが出来る。

ネガティブな経験を引きずらないために、如何にネガティブな経験を忘れるかを説いている。その一つに「プロロングド・エクスポージャー」という方法を紹介している。「あえてそのことを振り返ってみる」手法で、2004年のスマトラ島沖地震に遭遇した人々の回復過程を研究した結果出てきた手法だとか。人間関係や、災害に遭遇したとき、冷静にそのつらい経験を振り返り、向き合うことによって、心の整理が出来る可能性が出てくる。ただ漠然と辛い思いを抱き続けていると、相手を恨んだり、自分自身を悲劇の主人公にしたまま、その思いから逃れることは出来ない。

ネガティブな感情を整理するためには、その前に、何も考えずにボーッとする時間も必要と説く。風呂に入った時や、歩くときがいい。茂木氏は、「歩行禅」を定期的に実施しているとか。「歩行禅」とは、読んで字の如く、歩きながら禅を組むこと。ひたすら無の境地で歩くのである。脳の状態が、いわばアイドリング状態になって、デフォルト・ネットワーク(人間が世の中の出来事や何かの目的、文脈などに捉われることなく活動する場合に働く神経回路網)が活動しやすくなる。感情や運動、記憶といった、脳の中の各部位を繋ぐ中心的な役割を果たすのがデフォルト・ネットワーク。何も考えず、脳がアイドリング状態の時に働く。いわば脳のメンテナンスで、だから歩行禅をすると頭がすっきりすると言う。

脳の中の整理には、自分の悩みを人に話すことも意味があると言う。ブログで自分の思ったことを書くのも効果大と言う(茂木氏は毎朝ブログを書いている)。人間の脳は、新しいものを好む「ネオフィリア」という性質を持っている。人間が進化し繁栄したのは、この性質を持っていたからという。すなわち脳にとっては、退屈が一番の敵で、退屈に慣れると成長が止まると言う。そのために茂木氏は読書をしているとか。

「歩行禅」にトライしてみようと思う。6月1日にさくら舎版「運を活きる」(曹洞宗大本山騒總持参禅講師大童法慧氏著)刊行記念で「座禅と法話の会」が八重洲ブックセンターである。NSD在籍中の「冲中サロン」にご出席頂いたさくら舎の古森さんからご紹介いただいた。「無私」の世界を体験する「一息の禅」にまずは参加してみたい。

「「歩行禅」って???」への3件のフィードバック

  1. かつて とあることで苦しんだときに禅に救われた思いがあります。 6月1日、私も行ってみようかな?

  2. きんにくオヤジさん!6月1日19時~20時30分八重洲ブックセンター本店8階ギャラリーです。申し込みは電話03-3281-8201まで。大童法慧(ダイドウホウエ)さんの「座禅と法話の会」。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です