「挨拶」カテゴリーアーカイブ

国に頼らず景観守る独自防潮堤(浜松中田島砂丘)

浜松駅からバスで15分、ウミガメが産卵に訪れる日本三大砂丘中田島砂丘。南海トラフ巨大地震では高さ15メートルの津波が押し寄せると言うのが静岡県の想定だ。国の補助金を当てにして進められる気仙沼市では、高さ9.8メートル、幅45メートル、長さ約1キロのコンクリート製巨大防潮堤の建設を計画中だ。が、中田島砂丘でこんな巨大なコンクリート製の防潮堤を築けば、美しい砂浜が覆い尽くされてしまう。そこで、天竜川河口までの17.5kmを保安林に土を盛って高さ十数メートルにかさ上げし、防潮堤の役割を担わせることにした。(毎日新聞夕刊 2013.3.19 http://mainichi.jp/feature/news/20130319dde012040015000c.htmlより)

防潮堤は国から原則2分の一(災害復旧事業ならほぼ全額補助)の補助金が出るが、一昨年策定されたルールで縛られ、例えば高さも浜松の例では7メートルでコンクリート製、3年以内完成でないと補助は出ない。なぜ浜松市では国の基準に縛られずにこんな決断が出来たのだろうか?

昨年6月のニュースで『「防潮堤つくって」静岡県に300億円寄付、一条工務店』(http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY201206120004.html)との情報があった。県の担当課長は言う。「民間企業から大口寄付をいただき、地元の要望に沿った独自の立案が可能になったためです」と。一条工務店の宮地社長は「“万里の長城”と言われた岩手県田老町の堤防が津波で破壊されたことにショックを受けた。限界を超えた力にはコンクリートは弱い。南海トラフ巨大地震に対応するには。コンクリートよりも盛り土構造が優れている」と言う。

一条工務店は、ブログでも過去2回紹介した。一度は「お客様よりお客様の家づくりに熱心であろう」(http://jasipa.jp/blog-entry/8125)とまさに「お客様視点での家つくり」を行い、地方都市においてグループで2400億円の売り上げを上げる成長企業になっていることを、2回目は、一般住宅に太陽光発電をコスト面で採用しやすくした「夢発電システム」で第9回エコプロダクツ大賞国土交通大臣賞を受賞した(http://jasipa.jp/blog-entry/8380)ことの紹介だ。メガソーラー建設にも触れた。今回の寄付に関しても、「ここまで大きくなれたのは地元の支援のたまもの。当社創業の地へ恩返ししたい」と言われる。静岡県の川勝知事は「地元へ恩返ししたいという気持ちに感じ入った。出来た堤防には“一条堤”と呼んで謝意を表したい」と言う。

一条工務店には感動する。が、毎日新聞の記者は言う。補助金をもらうために、住民の自主性を圧殺してまで工事を急ぐ被災地行政の悲しいゆがみを指摘する。どうして、「国は金を出すが、具体策は地方自治体に任せる」とならないのだろう。TPP論議で阿部総理は、「日本の農村風景は日本の心。絶対に残す」と明言している。日本のすばらしい四季を彩る山、川、海の景観を守るためには、民間に頼るしかないというのではあまりにも寂しい。

頑張れ!一条工務店!

あけましておめでとうございます

2013年を清々しい天候の中で迎えることが出来ました(西日本の方には申し訳ありません)。初日の出も多くの方が拝むことが出来た事と思います。

ほんとに、大晦日と1日違いですが、新しき年は凛とした空気を感じます。道行く人も昨日とは違って、表情が活き活きとしています。昨年がもやもやした、苦しい年であっただけに、新しい年になって希望と期待に、自然と気持ちが明るくなるのかもしれません。

予断は許されないとはいえ、新しい政権になり、何かが変わる、変わってほしいとの期待を抱きながらの新年です。しかし、政権頼りではなく、「我々が何とかするしかない」との安岡正篤氏の言葉(FBでも紹介しました)が正月早々身に沁みました。その一部を紹介します。

我々が何もしなければ、誰がどうしてくれましょうか。
我々がなんとかするほか無いのです。
我々は日本を易えることが出来ます。
暗黒を嘆くより、一燈を点けましょう。
我々はまず我々の周囲の
暗を照す一燈になりましょう。
手のとどく限り、至る所に燈明を供えましょう。
一人一燈なれば、萬人萬燈です。
日本はたちまち明るくなりましょう。

昨年は、いろんな方の言葉をブログを通じて紹介させていただきました。その中でも、何人もの方が言われているのが、「今、ここを精一杯生きる」ということでした。曹洞宗大本山總持寺参禅講師大童法慧氏の「いま、ここ」(http://jasipa.jp/blog-entry/7593)。「悩みは、過ぎ去った‘過去’を悔やみ、‘将来’への不安から来るもの。‘いまここ’を見れば悩みはない筈。だから何も悩まず、今にベストを尽くせる」と言われる博多の歴女白駒妃登美さん(http://jasipa.jp/blog-entry/8227)。「自分が置かれた場所で精一杯咲き、そこが和やかな場になるようにすればいい。その力があるのに、ただ環境のせいにして甘えている人が多い」と言われるノートルダム清心学園理事長の渡辺和子さん(http://jasipa.jp/blog-entry/7878)。「‘いまがその時、その時がいま‘というんですが、本当にやりたいと思っていることがいつか来るだろう、その瞬間に大事な時が来るだろうと思っていても、いま真剣に目の前のことをやらない人には決して訪れない。憧れているその瞬間こそ、実はいまであり、だからこそ常に真剣に、命懸けで生きなければいけないと思うんです。」と言うスペイン「サグラダ・ファミリア教会」の建築に携わられている彫刻家・外尾悦郎氏。こんな生き方で、戦後の復興も果たし、東日本大震災の被災者の方々も頑張っておられる。「世界が憧れる日本人の生き方」(http://jasipa.jp/blog-entry/8239)でもマックス桐島氏は、「今ここを精一杯生きる」考え方も日本人特有と言う。

自由な時間が多い今、自分を奮い立たせながら、社会に一燈を灯すために頑張りたい。そのためにも、より多くの絆つくりに精を出し、働く人たちの幸せ作りに貢献したい。JASIPAのより一層の活性化を祈りながら。本年もよろしくお願いいたします。

今年もブログご愛読ありがとうございました

今年もいろいろありましたね。政治の世界も大きく変わりました。しかし、支持率が20数%で惨敗したり(前回の自民党)、圧勝したり(今回の自民党)、何とも分からない世界ですが、日本を元気にする強いリーダーシップを、新政権には期待したいと思います。しかし、国会議員は選挙がすべてで、もはや日本国の将来より、来年7月の参議院選挙で勝つことが最大の目的と言わんばかりの政権スタートで、不安がつきまといます。

さて、今年を振り返ってみると、私自身大きな節目を迎えました。41年間のサラリーマン生活に別れを告げました。ということで、私の今年の5大ニュースを挙げてみます。

1.41年間のサラリーマン生活が満了(3月)。皆さんに支えられ充実した日々でした。最後の「冲中サロン」メンバーによるサプライズ満載の送別会(http://jasipa.jp/blog-entry/7381)は、忘れられないものとなりました。

2.JASIPAで、「経営者サロン」を新設(4月)。http://blog.jolls.jp/jasipa/nsd/date/2012/4/27理事の皆さんの体験談は参加者の皆さんにとって実に意味ある事と思います。「事業規模を増やすプロセスで留意すべきことは?」、「営業のプロの行動とは?」、「海外進出のきっかけ作りは?」など、他人の体験を自分のものと出来、余計な失敗を避ける意味でも貴重な話を聞かせて頂いたと、参加者の皆さんも異口同音に言っておられる。私も楽しませてもらっています。会員企業からも声をかけて頂き、社員を集めての意見交換会も実施させて頂いている(3度実施)。

3.新しいマンションへ引っ越し(4月)。前のマンションは東京に転勤となった次男夫婦に貸すことに。「猫は家につく」と言われるので心配したが、全く意に介せず、新居を楽しむ猫にビックリ。

4.姫路の実家(江戸時代は油屋商人)を解体(2~3月)。息子に負の遺産を残さないために、元気なうちに整理をしたいと、意を決して明治時代の母屋や蔵を解体。隣近所への挨拶や、工務店との打ち合わせなど、大変だったが無事3週間ほどで解体完了。古文書や駕籠は姫路市に寄付(http://jasipa.jp/blog-entry/7263)。

5.スポーツジム通い開始(5月)。慢性的な腰痛を抱えており、周囲の皆さんから数々の病院の紹介や、ジム通いを薦められていたが、仕事を理由に行けなかった。退職を機に、スポーツジム通いを始めた。これが病み付きになった。今年は結局、月平均18回通ったことになる。お蔭で、久しぶりに会った方々からは「痩せた」と言われるが、体重は減らずに、腹囲が5cm超減り、メタボの基準を見事クリアー。パターンを決めて、毎日2時間ほどジムで機械とプール、温泉を楽しむことにしている。腰痛も全く気にしなくていい位になった(http://jasipa.jp/blog-entry/7600)。

退職後も、いろんな方に声をかけて頂いたり、昔の仲間の会など(http://blog.jolls.jp/jasipa/nsd/date/2012/11/19)で夜は結構忙しくさせて頂いています。ほんとに有りがたいことです。ブログも余裕のある時間を利用して、ご愛読して下さる皆さん方のご期待に沿えるよう頑張っているつもりです。お蔭様でアクセス数は毎月増えています。JASIPAも理事の皆さんの努力もあり、活動が活発化してきました。お蔭で減少傾向が続いていた会員数が今年は増加となった由。会員の皆さんが「JASIPA会員になって良かった」と言われるようにまた来年も力を合わせていきたい。

後1日で大晦日を迎えるにあたり、お世話になった皆さんに心より御礼を申し上げます。そして皆々様にとって、来年が良き年でありますように。本年は、ほんとにありがとうございました。