「新たな知識」カテゴリーアーカイブ

「歩行禅」って???

「歩行禅」という言葉にお目にかかった。茂木健一郎氏の最近の著作「脳と心の整理術―忘れるだけでうまくいく」(PHP研究所、20122)の中にある。

多くの現代人が、「忘れる」ことを不得手とするあまり苦しんでいる気がする。忘れることは大切だ。忘れることができれば、脳の中はスッキリ整理され、心が軽くなって前向きに生きることが出来る。

ネガティブな経験を引きずらないために、如何にネガティブな経験を忘れるかを説いている。その一つに「プロロングド・エクスポージャー」という方法を紹介している。「あえてそのことを振り返ってみる」手法で、2004年のスマトラ島沖地震に遭遇した人々の回復過程を研究した結果出てきた手法だとか。人間関係や、災害に遭遇したとき、冷静にそのつらい経験を振り返り、向き合うことによって、心の整理が出来る可能性が出てくる。ただ漠然と辛い思いを抱き続けていると、相手を恨んだり、自分自身を悲劇の主人公にしたまま、その思いから逃れることは出来ない。

ネガティブな感情を整理するためには、その前に、何も考えずにボーッとする時間も必要と説く。風呂に入った時や、歩くときがいい。茂木氏は、「歩行禅」を定期的に実施しているとか。「歩行禅」とは、読んで字の如く、歩きながら禅を組むこと。ひたすら無の境地で歩くのである。脳の状態が、いわばアイドリング状態になって、デフォルト・ネットワーク(人間が世の中の出来事や何かの目的、文脈などに捉われることなく活動する場合に働く神経回路網)が活動しやすくなる。感情や運動、記憶といった、脳の中の各部位を繋ぐ中心的な役割を果たすのがデフォルト・ネットワーク。何も考えず、脳がアイドリング状態の時に働く。いわば脳のメンテナンスで、だから歩行禅をすると頭がすっきりすると言う。

脳の中の整理には、自分の悩みを人に話すことも意味があると言う。ブログで自分の思ったことを書くのも効果大と言う(茂木氏は毎朝ブログを書いている)。人間の脳は、新しいものを好む「ネオフィリア」という性質を持っている。人間が進化し繁栄したのは、この性質を持っていたからという。すなわち脳にとっては、退屈が一番の敵で、退屈に慣れると成長が止まると言う。そのために茂木氏は読書をしているとか。

「歩行禅」にトライしてみようと思う。6月1日にさくら舎版「運を活きる」(曹洞宗大本山騒總持参禅講師大童法慧氏著)刊行記念で「座禅と法話の会」が八重洲ブックセンターである。NSD在籍中の「冲中サロン」にご出席頂いたさくら舎の古森さんからご紹介いただいた。「無私」の世界を体験する「一息の禅」にまずは参加してみたい。

5月5日は特別な満月の日!

昨夜、今夜と東南の空に大きな満月が鮮やかに輝いている。インターネットでいつが満月か調べたら、昨夜(5日)が満月らしい(旧暦3月15日)。さらに、こんなブログにお目にかかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本当に神秘的だと思わせるほどの完璧な丸い月です。 今も神々しい光を放って暗闇の南東の空に黄金の明かりを披露しています。実はこの月、スーパームーンと言って、普段より14%大きく30%明るいのだそうです。なぜそんなことが起きるのか。

月は地球の周りを約1ヶ月で1周する衛星なのですが、その軌道は楕円形になっていて、一番近づく時が約36万キロメートル、最も遠く離れたときは約41万キロメートル。なんと5万キロメートルもの差があるとのことです。つまり今日のスーパームーンは地球に最接近している月だということになります。満月は月と地球と太陽が並んだ時に見られるので、この満月がスーパームーンとして見られるのはおよそ18年に一度の出来事なのです。

さらに当ブログは続く。

もうすぐ金環日食も見られます。前回の金環日食から25年ぶり。今日から約2週間後の21日は新月、地球から今夜とは逆に遠くなるため、見かけの大きさは太陽よりも小さくなり、皆既日食とはならないわけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事実確認はしていないが、昨夜も今夜もほんとに美しい月だったので、上記ブログも真実と思えてくる。写真はあまりよく映っていないが、マンションからものです。

ついでに5,6日と今年初めて、江戸の華であった隅田川の賑わいを現代に生まれ変わらせ新たな水と緑の都市文化を未来につなぐ「隅田川ルネサンス」活動の一環として「東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012」が開催された。隅田川に青色のLED電燈を浮かせた光のシンフォニーに合わせスカイツリーも点灯された。マンションから写したスカイツリーをUPしておく。

天敵がいない動物は人間だけ?!

「小さな経営論(致知出版社)」の中の「人体の不思議」の項に下記のような話が書かれている。

(膨大な)宇宙の中で地球だけに生命が宿されている。宇宙から見た地球はものすごく美しいと宇宙飛行士たちは口を揃える。地球に住む生命体が発するオーラが、地球を美しく輝かせているのに違いない。その地球に住む生命体に宇宙は等しく天敵を与えた。天敵がいなければ、あらゆる生命は増長し、蔓延、跋扈する。それは調和を愛する宇宙の心に反するということだろう。ただ、限りない生命体の中で人間にだけ天敵がいない。なぜか。長い間の疑問だったが、ある時思い至った。人間の天敵は外でもなく、心の中にいるのだと。

さらに続ける。

人間を襲い、蝕む天敵。それは心の中に巣くう不平不満である。事あるごとに湧き起ってくる不平、不満、愚痴こそ、人間を滅ぼす天敵である。人間を救う天敵の対極にあるもの、それが感謝である。心が感謝の思いに満ち溢れた時、あらゆる不平不満は一気に消える。感謝こそ人間という生命体を健やかに成長させる根幹である。

と。

亡くなったプロゴルファ杉原輝男が、生前「致知」に投稿した文章がある。(2008.8)

もっとも、私自身も気がつくのが遅かったが、誰のおかげでゴルフをしていられるのかと考えた時、私は試合後にお世話になったスポンサーやコースの支配人宛に礼状を出すことにした。40歳を過ぎた頃だっただろうか。(中略)

人間であれば心があるのだから、挨拶もするし、相手への思いやりも当然持つことだろう。何も特別なことは必要なく、当たり前のことを当たり前にできるようになれば、その人は人間として立派なプロなのだ。

ゴルフに限らず、その世界の上位クラスで活躍をする人は一流の素質か、それに近いものを持っている。しかし人間として一流でなければ、その人の値打ちは半分以下になってしまう。

もうひとつ、作家三浦綾子の言葉を紹介しよう。(人間学入門より)

  九つまで満ち足りていて、十のうち一つだけしか不満がない時でさえ、  人間はまずその不満を真っ先に口から出し、文句をいいつづけるものなのだ。  自分を顧みてつくづくそう思う。  なぜわたしたちは不満を後まわしにし、感謝すべきことを先に言わないのだろう。

感謝の心、そして常に“ありがとう”の言葉を忘れずに生きて行きたい!