「仲間」カテゴリーアーカイブ

若い時代からの絆が続く!

先週、大学時代の研究室の1年先輩3人のご夫婦と8人で会う機会がありました。1年間隔で定期的に集っていますが、今回は宝塚からわざわざ初参加でお出で下さった先輩も含めて、いつもは6人の所、今回は8人となりました。今回の趣向は「東京でのもみじ狩り」ということで、代官山の「旧朝倉家」を幹事の方が選んで下さり、初めて行ってきました。東京はもみじが少ない印象が強いのですが、ここの庭はもみじが一杯。残念ながら時期が早く、上のほうが多少紅葉しかかっていましたが、恐らく見ごろは11月下旬か12月初旬頃ではないかと思います(12月初旬に是非行きたいと思っています)。しかし、小春日和の一日、旧朝倉家の縁側で日向ぼっこをしながら庭を眺めて過ごすのはほんとに気持ちいいものです。しばらく歓談したあと、隣接するフランス料理店「PACHON(皇太子妃雅子様も来られるとか)」でおいしい料理とワインを頂きながら3時間強の歓談。またの再会を約して、心を残しつつお別れしました。

週末は、新日鉄広畑システム部門OBの方々が集まる会が姫路のホテルでありました。毎年開かれ、今年で9回目ですが、私は2回目で、ひさしぶりの参加となりました。現役の方が事務局をやってくれ、総勢80名近く(女性OB10名も含めて)が集まりましたが、懐かしい顔、顔、顔・・・。料理を食べる時間も惜しんで、ワイワイ、ガヤガヤ。宴が終った後も、年甲斐もなく二次会に繰り出す面々。久しぶりにいい気分の二日酔いでした。

今週末は、これも恒例の高校(姫路)同期会(東京で開催ですが、関西からも毎回数名参加)があります。

三菱総研理事長の小宮山氏が「日本再創造」に書かれていますが、「幸せな加齢の5条件」として、①食事、②運動、③人との交流、④新しい概念の受容性、⑤前向きな思考、を挙げられています。これから向かう高齢化社会に対して、社会的環境を整備する視点を云われていますが、人との交流を大切にしていきたいものです。

姫路に行ったついでに、姫路城の平成の改修状況を撮影してきました。平成26年に改修が終わるとの事ですが、今はこんな光景です。

昨夜のパーティで水谷八重子さんと!

昨夜、KKRホテル東京で年1回開かれる「綾の会」という集まりがありました。「綾の会」とは、社会のさまざまな場面で大切になる「人の輪」「人とのつながり」を育てることができる場を作りたいという強い思いのもと、松本紘氏(現京都大学総長)、平田康夫氏(元KDDI)が発起させ20年前に発足した会です。今年の20周年記念「綾の会」ご案内の一部を紹介します。

今年でちょうど20回目を数えます。発足当初は京都大学の電気電子工学・宇宙・通信・コンピューター関係の教職員・OB・在学生達が中心の会ではございましたが、その方々を縦糸に、それぞれの仕事仲間・知人・友人・家族・飲み仲間などを横糸とした、綾を織り成すような人のつながりにより、近年では毎年いろいろな分野の方々にお集まり頂き、そこで新しい出会いを期待し、旧交を暖めていただき、親睦を深めていただける場に成長いたしました。

今回も150名以上の参加者で賑わいました。松本総長も、お忙しい合間を縫って毎回参加して下さいます。今回は、特に前日(4日)ノーベル賞が確実視されていた山中先生がダメだったので、相当落ち込んでおられるかと思いましたが、順番があるから2~3年後には確実に受賞すると平然とされていました。

「綾の会」は松本先生をコアにしていますが、今では友だちが友だちを呼び、松本先生を知らない方々も多く参加されています(会の趣旨でもありますが)。今回の驚きは、新派女優水谷八重子さんが出席されていたことです(昨年は、衆議院議員池坊保子氏にビックリ)。松本先生に関係をお聴きしたところ、「知らない」のひとことでした。突然の特別ゲストとして、司会者も気を使い、挨拶をお願いしたところ、気安くお受け頂き、「さすがの話術」をご披露頂きました。

松本先生は電波系の研究室だったことから、JAXAなど宇宙開発関係の方や、KDDI,NTT、三菱電機、パナソニックなどの方々が多いのですが、文科省や経産省、税理士・特許事務所など多彩な人々が参加されます。興味ある方は紹介しますので、遠慮なくご参加下さい(会費は男性1万円、女性は5千円)。2枚目の写真で水谷さんの横にいるのが松本総長です。

T6会 楽しいひと時でした!

昨夜、大学1回生の時のクラス会をやりました(卒業学科での同期会は良くやるのですが、クラス会、それも1回生のクラス会は珍しい!)。といっても出席者は9人でしたが(一人工学院大学の教授がドタキャン)、名古屋からわざわざ2名が来てくれ、盛り上がりました。6組だったので、「T6会(工学部6組)」と称して、7~8年前に私も発起人になって始めたのですが、なかなか集まれず、今回で3回目の実現となりました。

このクラスは、特異なクラスで、普通は機械、電気、建築など学科別にクラス編成するのですが、当時としても珍しいロシア語を第二外国語(ほとんどの人はドイツ語)としたクラス(一クラスのみ)のため、いろんな学科の人が集まっていました。昨夜も電気、建築、原子核専攻とめったに会えない面々が顔を合わせました(ロシア語の試験は、辞書など何でも持ち込み可能だったこともあり、ロシア語は全く忘却のかなたですが)。

退職して悠々自適の人や、第二の人生を囲碁にかけたり(原子力関係の会社を退職後日本棋院に再就職)、山梨に600坪の土地を買い果樹園を作ったり(取れたスモモをもってきてくれた)、未だに現役で頑張っている人など多士済々。電気学科を出て名古屋で弁護士をやっている変わったご仁もいます。はじめは顔も分からなかった人も、いつの間にやら学生時代を思い出し、次第に名前と顔が一致してくるから不思議です。

あっと言う間に3時間が過ぎました。高校同期の会(東京地区)も年に2回ほどやっていますが、このような集まりは一時のオアシスです。ほんとに気持ち良い時を過ごせました。みんなも気分よく帰ってくれたものと思います。誰彼となく、これからも継続要請が出て、私が永久幹事となってしまいました。(写真を撮り忘れたのが残念!)

           新宿センタービル53F「月の蔵」にて