君子は義に喩り、小人は利に喩る(論語)


標題は、「論語」において、孔子は成人男子を君子と小人に区分し、二者を対比することで人の生きる道を説いたものだ。君子、即ち真に立派で賢明な人物は、事に当たって「義」を第一に考え、行動するが、つまらない人物、愚者は真っ先に私利私欲に走り、行動すると。

8月24日に90歳の天寿を全うされた稲盛和夫氏は、いろんな場面で「動機善なりや、私心なかりしか」と自分に言い聞かせ、施策などを点検された。JAL再生に、無給で日本のために、社員のために、高齢にもかかわらず尽力されたことが、まさに利ではなく義に喩られた稲盛氏の人生そのものだ。

「致知2022.7号」でJFEホールディングス名誉顧問数土文夫氏が、国の品格や健全性は、義に喩る国民の多寡によって決まるとの「巻頭の言葉」を寄せられている。1900年米国で「武士道」を刊行した新渡戸稲造は、「義」は武士にとって最も厳しい教えであり、裏取引や不正ほど忌み嫌われるものはないと、さらに「義」は正義の道理であり、国、社会に対する成人の責任義務であると言っている。数土氏は、この記事の中で、「我が国では、コロナ禍の中で休業補償費を詐取して処せられる高級官僚、法務大臣の地位にありながら、自ら選挙違反行為をして実刑に処せられる者、安全第一を社是としながら、公的検査で不正を働く自動車メーカーおよびその経営者等々、利に喩る嘆かわしい成人が後を絶たない」ことを嘆くと共に、偉大な先人たちの教えをもとに国民が覚醒し、我が国がこの時代の分岐点に果敢に道を切り開いていくことを願って止まない、と訴える。

「地球上で、最後まで残ってほしい国は“日本”」とたしかフランスの著名人が言ったとの記憶があるが、数土氏ご指摘のような事実が、その後もあとを絶たない日本の現実に日本の将来が心配だ。昨今世の中を騒がせている旧統一教会問題に関する国会議員を見ていると、選挙に勝つためには何をしてもいいとの態度が見て取れる。国会議員を“選良”すなわち “優れた人&選ばれた人”と呼ぶらしいが、東京五輪の元理事と同じく、利権欲しさで、何をしてでもともかく選ばれる人になりたいと言うのが国会議員ともいえる体たらくだ。こういう人を選んだ私も含めた国民にも責任はあるが・・・。

ともかく、今の子供たちの未来を作り、人を育てる環境を作る、そんな日本に国会議員が先頭に立って、模範を示しながら進めていく,そんな日本になってほしい。数土氏が言う「国の品格や国の健全性は、義に喩る国民の多寡によって決まる“を胸に、いろんな行動につなげていきたい。