北欧2都&ロシア ~サンクトペテルブルグ編その4~


エルミタージュ美術館、エカテリーナ宮殿、ピョートル大帝夏の宮殿を紹介してきたが、サンクトペテルブルグにはほかにも見所は多い。

まず朝一番に行ったのはスモーリヌイ修道院。ピョートル1世の娘であるエリザヴェータ女帝が18世紀に創設した。中央にあるメインの建物が有名で、青と白の壁の上に3つの尖塔と高さ94mに達する時計塔が立っている。

サンクトペテルブルクには、ロシア正教の美しい教会がたくさんある。そのうち、”血の上の救世主教会”と”聖イサク大聖堂”に行った。”カザン聖堂”はネフスキー通りでバス内から写したものだ。

“血の上の救世主教会”は、公式にはハリストス復活大聖堂という。ここは、1881年にロシア皇帝アレクサンドル2世(62歳)がテロリストにより暗殺された場所で、その弔いのために建てられた(高さ62m)。サンクトペテルブルグの他の教会と異なり、ロシアの民族性を意識した玉ねぎ形の屋根に見られる中世ロシア的な造形が特徴。横にはエカテリーナ運河があり、遠くにカザン聖堂が見える。

聖イサク大聖堂は高さ102m、面積が800平方mを誇る世界最大級の教会で、圧倒的な存在感がある。ピョートル大帝の守護聖人であるダルマチアの聖イサクの名を冠したこの聖堂は、アレクサンドル1世の時代に、フランス人建築家モンフェランの設計により建築されたが、地盤の関係で40年もの歳月を費やし、1858年に完成した。内部に入場すると、その圧倒的な大きさに驚かされます。圧巻は中央大ドームで、102mの高さの内部空間を仰ぎ見ることができる。東正面にキリストの復活を描いた大きなステンドグラスがある(ロシアで初めてのステンドグラス)。ロシア正教の寺院では珍しいものだ。この両側には、ピョートル大帝、エカテリーナ2世、アレクサンドル1世、聖ネフスキー、聖母子、聖パウロ、聖イサクなどの絵が飾られている。緑の柱はクジャク石。樫の木にブロンズのレリーフを貼り付けた扉と、キリストの誕生と聖ペドロのモザイク画。

デカブリスト広場(元老院広場)にあるピョートル1世(大帝)の騎馬像は別名「青銅の騎士像」とも呼ばれる。後ろの黄色いきれいな建物は広場の西側に建つ元老院の建物。ネヴァ川ほとりのワシリ島にあるロストラの灯台柱(円柱)。「ロストラ円柱」とは、拿捕した敵艦船の船首「ロストラ」を切り取り、それを柱に装飾として固定したものを意味するそうだ。 この円柱は海戦勝利記念柱だ。もう一つはネヴァ川ほとりのペテルパヴルフスク要塞だ。処刑されたロマノフ王朝のラストエンペラーのニコライ二世と、その家族が眠る所だ。

これで4回にわたって紹介したサンクトペテルブルグ編を終える。ほんとに見所一杯の美しい都市だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です