「漁師の魚。命かけて売る」女性の革新力!


今朝(7月13日)の日経朝刊1面の連載「革新力~変える意志⑤」の漁船の前に立つ勇壮な女性の写真が目を引いた。山口県萩市の大島で漁業を甦らせた28歳「萩大島船団丸」の坪内知佳代表だ。漁師60人を束ねて、水揚げした魚を梱包し、市場を通さず約150店の料理店に直送する。武器はスマートフォンで、対話アプリのLINEで漁船と連絡を取り、板前に取れた魚を写真付きで送る。「タイと味を送って」と坪内のスマ穂には顧客の依頼が絶えない。倒産寸前の漁師団から再建を頼まれ、漁師の経験はないが、コンサルタント経験を活かし料理店に飛び込み営業を重ねながら、地元漁協や、「面倒くさい」と反発する漁師を説得。鮮度と言う付加価値で、市価の2~3倍で卸すが評判はいい。行動力をバネにブランド魚を直送する新市場を開拓した。

「致知2014・7」にも、坪内さんへのインタビュー記事「ここに日本が守るべきものがある~私が萩で見つけた人生の花~」がある。結婚を機に山口県へ、そして離婚後萩市で翻訳業やコンサルタント業に従事。中途半端には出来ない性格から、いろんな業種・企業の相談にのめりこんでいる時、相談にのっていた萩大島船団丸に参画する船団長から相談をうけたそうだ。漁業の苦境を乗りきるには「一次産業の六次産業化、すなわち直販出荷化しかない」として、漁業関係者や、行政機関との折衝を進めた。しかし、荒くれ者が多い漁師の説得もなかなか進まず、反発者も多い中、「皆が幸せになるにはこの道しかない」と顧客の開拓や、全国への宣伝などに自ら行動しているうちに皆がついてきてくれるようになったと言う。基本は「本気でぶつかる」「とことん話し合う」こと。平成24年に「萩大島船団丸」の代表に平成24年に就き、1年で黒字化させたそうだ。今では、全国の漁労関係者や養殖事業の方々などが視察に来る。坪内氏は「日本の水産業を変え、業界の意識を変えていきたい」と意気込む。

政府も成長戦略の大きな目玉として「女性の戦力化」を挙げている。しかし、日本には都議会のやじ問題でも顕在化しているが、企業においても女性を特別扱いしている風土はあると思う。諸外国に比してまだ少ないとは思うが、日本でも女性の活躍が目立ち始めている。女性の能力を引き出すには、政府、企業一体となった本気の取り組みが求められている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です