「顧客サービス2015」カテゴリーアーカイブ

売れるか売れないかは二の次(夜市のやっさんの言葉)

4月27日(?)頃の夕刻、NHKの番組「シブ5時」を何となく聞いていたが、ちょっとした言葉が耳にひっかかった。「売れるか売れないかは二の次。お客さんがいっぱい来てくれることが一番」という岐阜柳ケ瀬近くの夜市でその日にとれた野菜を売っている老人の言葉だ。インターネットで調べると3月のNHKの「日本紀行」でも放映されていたようだ。その時の説明文に、

織田信長が奨励した楽市楽座が始まりとされる岐阜の夜間市場。かつては大勢の買い物客でにぎわったが、繁華街・柳ケ瀬の衰退や郊外にできた大型ショッピングセンターの影響で客足は激減。店を出す農家の高齢化も進み、存続が危ぶまれている。それでも、毎日のように通い続ける常連客がいる。とりとめのない会話、採算度外視の値引き…そこでしか味わえないふれあいを求めて。今夜もひっそりと営まれる、“夜市”の物語。

と記されていた。

腰も曲がっている老人が、20歳代の時から50年以上続けてきた夜市。“やっさん(安田さん)”の店の商品は自ら育てた野菜だ。特にその中でも大人の足ほどもある大根が“やっさんの大根”と有名らしい。飲食店の使いできた坊やや、家族連れで来た坊やには、「勉強しろよ」とその大根をタダであげる。病気療養で久しぶりに来たお客さんにも「体をだいじにしろよ」と大根をあげ、さらには少し先に止めている自転車の荷台に積みこんでやる。昔はもっと出店は多かったそうだが、今は卵屋と花屋とやっさんの店の3店だけとなってしまったが、店を続けられるのはなじみ客(リピート客)のお蔭と言う。店が開く前から何人も待っている姿が映し出されていた。期待以上のサービスを受け、感動が、感激、感謝へと昇華すれば必ずリピート客になる。

松下幸之助氏もサービスを重視し、幸之助氏自身もお客さまと接する時の細かい配慮(座布団の置き方など)が有名だ。「世の中は有り難いもので、サービスをすれば必ずそのサービス以上の報酬が返ってくるはず」との信念だ。赤字企業は世の中に奉仕できていないからと言い切る。「PHP松下幸之助塾」最新号に、PHP研究所に50年近く勤め、幸之助氏の薫陶を受けられた谷口全平氏の「“サービス”とは相手が喜ぶすべてのこと」との記事がある。まさに“やっさん”の考え方そのものだ。谷口氏の記事は別途紹介することとしたい。

「最高の感動サービス」に徹するレクサス販売店(レクサス星が丘)

「ここまでやるか!」。お客様の車がゲートから入って来ると、ETC車載番号からお客様の名前、顔写真、過去の入庫歴に加えて、お客様の特徴や趣味、ペットなどが表示される。ガラス張りの店内には、高濃度の酸素を吸って疲れを癒してもらう酸素バーやラウンジコーナー、外に出るとゴルフの練習場も。待ち時間には隣の三越でゆっくり買い物も。トヨタの高級車レクサスの販売で全国トップを誇る名古屋市のレクサス星が丘。「最高の感動サービスを提供する」との思いを社員(40-名)に浸透させ、同店を大きく飛躍させたキリックスグループ社主山口春三氏の「成るまでやる~トップの執念が究極の感動サービスを生んだ~」とのインタビュー記事が「致知2015.3」に掲載されている。以前、トヨタグループ内で12年連続顧客満足度№1の「ネッツトヨタ南国」(http://okinaka.jasipa.jp/archives/476)を紹介した。利益や売り上げより、サービスの質ひいては社員の質を高めること、そして企業理念に掲げた事を徹底的に浸透させ、行動につなげるトップの姿勢の紹介だった。

山口社主の思いは次の「レクサス宣言」で言い尽くされている。

私たちは世界に最高の輝きを放つ素晴らしい“LEXSUS”を車だけではなくお客様のライフスタイルまでもサポートし、お客さまに”感動を与え続ける『ブレークスルーサービス』と、お客さまを“ハフ”するおもてなしの心を提供する『ホスピタリティサービス』で今までに類のない『顧客サービス』を目指します。

2004年にそれまでのファミリーカー販売のトヨタビスタ店から、高級車レクサス販売に手を挙げて転換した時から、すべて順調に来たわけではない。名古屋三越の隣の土地を確保するのも偶然、DM名簿作成の苦労もあり、リーマンショックによる売り上げ減もあったが、創立時の理念を常に意識し、進めてきたことで今があると山口社主は言う。理念の徹底度合いを示す事例として、ドアマンスタイルの警備員が、店の前の通りを通るすべてのレクサス車にお辞儀することを紹介している。雨の日も風の日も毎日1000回以上、8年も続けているそうだが、これが大きな反響を呼び、遠くから噂を聞いて訪ねてくださる方や感動の手紙をくださる方,買い替えで当店を選んで下さる方もいると言う。

お客様の要望にも「ノー」と言わないことも徹底している。お客さまのバッテリーが上ったとの連絡で名古屋から蓼科まで修理に走ったこともある。「大雨で車が水につかって動かない」との連絡で、他のディーらーなら「水が引くのに2~3日かかる」と言うのが普通だが、即座に整備士を派遣して車を引き揚げ、その場で乗れるようにしたことも有ると言う。

山口社主は「価値づくりさえきちんとやっていけば、利益は後からついてくる」と強く確信したと、ネッツトヨタ南国と同じことを言われる。そして「社員の価値観を徹底するにはまだ後10年はかかる。そのためには何よりトップ自身の志、意識を持ち続けることが重要。リーダーは社員に教えて、やらせて、志を達成せねばならない。1回言って分かったと思ったら大間違い。そのことが成るまで教え、身に付け、やらせる。この執念なくして物事は成し遂げられない。「成るまでやる」これが何よりもリーダーには不可欠な要素だ。」とも。

なお、「ネッツトヨタ南国」に関する記事が雑誌「日経トップリーダー2015.2月号」に掲載されている(「驚異の自立集団」)。トップの執念が会社を変える事例は多い。