3か月ほどブログが中断してしまいました。この間、新規投稿が出来なくなり、やっと回復手段が分かり、4月予定していたブログを投稿します。心配していただいた方には申し訳ございませんでした。
4月5日の朝日新聞夕刊3面のタイトルに目が止まった。4月と言えば新入社員が躍動する時期に、中年の悩みの話?と一瞬驚いたが、リード文を見て、興味を覚えた。
出会いと別れの春、新しい人間関係が始まる。40~50代の働く中年世代は、この季節に何を思うのだろう。会社の安定なんて今や昔。人生の半分が過ぎた今、「例えようのない不安」「中年の孤独」にどう向かい合えばいいのか。会社員を辞め、永平寺で修業し、日本三大霊場の一つの青森・恐山菩提寺の院代(住職代理)を務める禅僧、南直哉(じきさい)さんに聞いた。
~なぜ不安を感じたり、孤独感にさいなまれたりするのか?~
あなたが誰であるかを決めるのは他者です。目的も意味も価値もわからず生まれてきただけのあなたは、かけがえのない命と他者が言ってくれたから大切なんだと思う。自己を愛せるのは自分を肯定してくれる他者がいるからです。
人は皆、他者を欲します。孤独は物理的に一人でいることではなく、人間関係から生まれます。他人に分かってほしい、話を聞いてほしいという気持ちがないと孤独にはなれません。だから、自分の気持ちが理解されなかったり、言いたくても言えないと感じたりすると孤独を感じます。わかってもらいたくても、何に悩んでいるか言語化できない人が多いように思います。
~なぜ、気持ちを語れないのでしょうか?~
家庭も友人も社会もビジネス化し、弱肉強食の市場原理の価値観が社会を覆っていることが背景にあります。何かと自己決定、自己責任が言われ、市場の論理があたかも生き方の基本のように錯覚されています。
“あなたが誰であるかを決めるのは他者だ”、言い換えれば“自分の存在価値は他者がいるから分かる”この言葉に納得感を覚えた。南住職代理は、「孤独と思っている時は自分を閉じている時です。自分を開くことが大事です。その気持ちを受け止めてくれる人間関係を習慣的に築いておくこと。身の回りを覆っている常識がすべてと思わず、意識的に見方を変えるだけで楽になれます」と記事を締めている。
「自分はこんなに努力しているのに、なんで評価されないのか?」と愚痴を言う人がいる。昔、上司に言われた言葉が「サルでも食べるためには努力する」と言われたことを思い出す。何か目標を持って努力し、そしてそれが他者にも理解できることであれば、その努力を評価してくれる。あくまで自分の存在感は、他者が認めてくれることで生まれてくる。まさにWBCベースボールで、栗山監督が不調の村上を信じて使い、結果的に優勝に大いに貢献したことを思い出す。これこそ優勝を目標に意識を高く持ち、自分を信じ努力する姿を見ている栗山監督の村上に対する評価、信頼感であり、それを感じた村上の本来の力の発揮を生んだ。
稲盛氏など有名なリーダーは、厳しい指導の中にも、部下の気持ちを察したリーダーシップを見事に発揮され、そのために社員との対話を重視し、個々の力を存分に発揮させた方々だ。リーダーと各個人とのの信頼関係を如何に築くか、個人としても目標を持って頑張る姿を見せ、積極的に上司と対話の機会を持つことが自分を開くことにつながると思う。
中年の方ばかりではなく、今年入社の新人にも頑張ってほしい。
<参考>他者との関係性作りに関して「ブレッドが教えてくれた仕事でいちばん大切なこと」(ソフトバンクパブリッシング出版、2005.3)が面白い。帯封には「郵便の配達員というお世辞にも華やかとは言えない職業に従事するフレッドという名の男が、ひときわ優れた熱意あふれる顧客サービスを提供できるのだとしたら、私やあなたの周囲にも、他人のために尽くす機会がいくらでも見つかるに違いない。」とある。昇進や昇給を目指すのではなく、他者との関係性を良くするだけで自分自身の心が豊かになるヒントが書かれている。