愛知県の蒲郡市に、トヨタ自動車やJR東海、中部電力などの企業が出資して作った中高一貫の全寮制男子学校があるのをご存知ですか?2006年の創立で、今年の3月に初めて一期生が卒業する。今、グローバル競争に打ち勝てる人材育成が叫ばれている中、教育の改革は急がれています。昨日(1.19)の朝日新聞にも大学トップマネージメントフォーラム「今こそ問われる大学の使命~変容する社会とこれからの人材育成~」の記事の中で、前グーグル社長の辻野さんが「個人の競争力、開拓者精神を高める」ことを強調され、各大学の学長も、世界の大学との連携を深めて、外国から学生を大々的に呼び込み、その中で自律的で考動力を身に着けた人材育成をすることの必要性を説いておられる。以下、「致知2012.2」に掲載の海陽学園ハウスマスター統括の佐藤修一さんの記事から海陽学園を紹介する。
海陽学園はまさに「未来の日本を担うリーダー育成」を目的とした学校である。単なる学力エリートではなく、真に国を代表するリーダーとなるために、「人間力が高まれば基礎学力も高まる」という理念の下、全寮制の中で規律や礼儀を学び、全人格を磨く。寮は「ハウス」と呼ばれ、12のハウスがある。それぞれにハウスマスターを一人、フロアマスター3名を配置しているが、そのフロアマスターは出資の一流企業から毎年派遣されてくる20代の独身社員が務める(佐藤さんは元自衛官、JR東海の葛西会長から誘われた)。これらのフロアマスターは24時間体制で生徒一人一人を見守る。テレビゲームも携帯電話も禁止のため、家族との連絡も容易には取れない。佐藤さんは「一種の逆境の下でこそ、物資に恵まれ飽食の時代に育った彼らの眠った遺伝子を呼び起こすのではないか」と言われている。事実自分のエネルギーの中にあるスイッチが入ると、そこに向けて一直線に進んでいく姿が見られるとか。「一度火が付いたら、さすがサムライDNAを持つ素直な少年たち。「これ以上やったら体を壊すからやめなさい」というまで勉強に、学校行事に打ち込んでいきます」と表現されている。
佐藤さんは「世界に冠たる基礎学力とともに人間力を伴った次代のリーダーを輩出すること。卒業生が自分の子供や孫も入学させたいと思うような伝統ある学園になること。はるか遠くにある目標を忘れず、目の前の生徒たちを育んでいきたい」との思いを語られている。そして、「海陽学園に続き、日本人としての矜持を育むような学校がこの日本に増えていってほしい」と言われ、日本の教育の実情に対する問題提起を暗に指摘されている。
先般(15日テレ朝)、大阪の橋下市長と、北海道大学の山口二郎(政治学者)との対談において、橋下市長の教育改革に込める熱い思いが伝わり、「学者は何もわかっていない」との過激な発言に、山口教授はタジタジだった(この対談後 山口教授のブログが炎上したそうだ)。グローバル化にまっしぐらの今、教育改革は待ったなしである。