「日本人の誇り」カテゴリーアーカイブ

信念の人!杉原千畝

昨日25日日曜日10時からのテレ朝「Sundayフロントライン(メインキャスター小宮悦子)」の特集で、本田宗一郎、松下幸之助、土光敏夫、後藤田正晴(三宅島大噴火の際の決断)などの方々と一緒に「杉原千畝」氏が最も時間をかけて紹介されていた。

今回の東日本大震災でいち早くイスラエルが医療機器、医療薬と共に約60人の医療団を南三陸市などに送りこんでくれました。その理由が、ヒトラーのユダヤ人大虐殺当時、リトアニアの領事館にいた外務官杉原千畝氏(1900-1986)がユダヤ人6000人を救ったそのお礼だそうだ。

ナチス・ドイツの迫害で、ポーランド等各地から逃げ出てきたユダヤ人が、リトアニアの日本領事館に押しかけ、日本へのビザ発給を求めてきた。当時(1939年頃)は、ドイツ、イタリアとの三国同盟を近々結ぶ予定の日本政府に、ビザ発給の承認を求めても、全く耳を貸さない状況にあった。当時の松岡外務大臣は「大使館の任務は人道支援ではない」とにべもなく杉原氏の要求を却下。悩みに悩みぬいた杉原氏は「将来を見据えれば、今はナチとの協調より、人道支援。今断れば永遠の恨みをかう」と決断し、毎日指に血豆を作りながら1日300人のビザを来る日も来る日も作り続けたそうです。ビザ発給されたユダヤ人は、シベリア鉄道で日本に渡り、そこから各国へ逃げ延びたそうです。

杉原氏は、帰国後は外務省から即解任(というか辞表提出)。その後は、電球作り、雑貨屋などを営み、ほそぼそと生活を維持していたそうです。この杉原氏の決断は、外務省は省命違反として、1990年頃に鈴木宗男外務省政務次官〔当時〕が、美談としての評価を取り上げるまでは、頑なに否定していたそうです〔ユダヤから金をもらったとかの中傷誹謗もあったとか〕。

今回の大震災の医療団派遣は、「いつか杉原氏のご恩に報いるために、日本の力になりたい」と思っていた人たちが、日本の国難にいち早く派遣を決めたそうです。今は6000人がその子孫を含め25万人になっているそうです。

この強さ、信念は、どこから来るのでしょうか?考えさせられます。

日本人の誇りを取り戻そう!(終戦66年に想う)

第二次世界大戦開戦から今年で70年,終戦から66年。終戦後の東京裁判で、「日本が絶対的に悪い」とされたが、その事実関係を説く本が多く出版されている。新田次郎の息子の藤原正彦氏の「日本人の誇り」、元アサヒビール会長の中條高徳氏の「日本人の気概」、他にも京大教授中西輝政氏、上智大教授渡部昇一氏など名だたる論客の著書・記事を見ると、終戦後のアメリカの占領政策は「日本が二度とアメリカに刃向わないようにする」ことで、「修身・歴史・地理」を教育課程から外し、徹底的に武士道はじめ日本が育んできた文化を締め出したとある(罪意識扶植計画ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム=戦争についての罪意識を日本人に植え付ける宣伝計画)。

太平洋戦争は日本が仕掛け、全面的に日本が悪かったのか?欧米白色人種はアジア・アフリカに対する植民地政策で土着民を蹂躙してきた。圧倒的な力を持つ欧米に対し、抵抗もできずその圧力に甘んじていた折、日露戦争(1904-1905)で日本がロシアに勝利した。アジアの小さな有色人種日本が白色人種の大国を破った報は、一気に全世界をかけ巡り、特にアジア・アフリカ諸国は歓声を挙げ、「自分達だって頑張れば独立できる」と元気を得て、実際次々と独立運動が実を結んだのです。そのような経緯から、欧米・ロシアは日本を滅ぼさねばとの強い思いを共有化しつつ、かつアメリカはアジア、特に欧州に先を越されていた中国への進出を大きな課題とする中で日本が邪魔となることを懸念し、日中戦争をわざと深みにはめたりしながら、最後には何とかして日本に戦争の発端を開かせ、アメリカ全体に「日本悪し」のムードを醸し出し、一気に日本つぶしを計画していたと言われています。真珠湾攻撃がなくても、アメリカは日本本土を攻撃する計画(オレンジ計画)を持っていたとの事実も指摘されています。戦後66年経って、いろんな史実が明らかになってきたのです。

もちろん、日本にも責任はあります。しかし、全面的に日本の責任との判断で、アメリカのいうままに骨抜きにされた日本国、および日本人の誇りを思うと、もっと我々は史実を知る必要があると思います。藤原正彦氏(お茶の水大学名誉教授)が学生に聞いたところ、「日本は恥ずかしい国」「胸を張って語れない歴史をもつ国」などとの否定的なものが多かったそうです。親・先生を自分達と平等と考え、昔のような「長幼の序」さえも失われています。自殺者の多さも、日本人としての矜持・日本人同志の絆を失ったことにも起因していると思います。

なでしこジャパンのように世界で活躍する日本人に、そしてフェアプレイ賞をもらったというニュースに日本人は狂喜します。それこそ、家族愛、郷土愛、祖国愛で、誰もが持っているものと思います。日本人が、過去の歴史を含めて「誇り」を取り戻し、その誇りをバネにして、この国難を克服することがより求められているのだとの思いを強くしました。日本人が忘れさせられた、世界にない日本人の良さは東日本大震災で発露しました。グロバリゼーションは時代の流れです。その中で日本人の価値を自覚し、和の精神、利他のこころを世界に普及させていく、それこそが遠い道とは言え、世界が一つの国になる可能性のある道と言えるのではないでしょうか。

第3の奇跡は起こせる!日本人だから

今朝の日経「私の履歴書」に建築家安藤忠雄氏の記事がある。その中で

フランスの詩人ポール・クローデルは同じく詩人で友人のポール・ヴァレリーに「私はこの民族だけは滅びて欲しくないと願う民族がある。それが日本民族だ」と話したという。その日本は存亡の危機にある。今こそ第3の奇跡を起こすべく、日本は真に変わらなければならない。

と言う言葉がある。日本・日本人は世界から注目され、愛されている。がんばろう!日本!

第3の奇跡とは:明治維新の時、幕藩体制から近代国家を一気につくったこと。その素地は300を超える諸藩の教育体制だ。現在の一律な教育制度とは異なり、藩ごとの特色が打ち出され、学ぶ人の目的と個性を考慮した教育が行われた。熱意ある柔軟な教育が生みだした人材が新しい時代の扉をこじ開けた。

第2の奇跡は「敗戦と、数十年の間に復興し世界有数の経済国にまで発展したことだ。廃墟と化した地で大人たちが寝食を忘れて働き、子どもたちが元気に目を輝かせる姿を見て、海外から訪れた人々は「この国は必ず復活する」と口をそろえたという。

しかし、経済大国と言われ始めた1969年頃から実直な国民性が色あせて行く。人々は考えなくなり、闘わなくなった。経済的な豊かさだけを求め、生活文化の本当の豊かさを忘れてしまった。未来を担う子供たちは親の敷いたレールの上を走るのに精いっぱいで創造力を養うための貴重な時間を失っている。本来子どもは友だちと自由に、自然と戯れながら遊ぶ中で好奇心を育み、感性を磨き、挑戦する勇気や責任感を養う。今、子どもたちは過保護に育てられ、自分で考える体験が絶対的に不足しており、緊張感も判断力も、自立心もないまま成長し、社会を支える立場に立つ。正しい価値観で物事を決める事ができず、国際社会で立ち遅れている今の日本と、子どもの教育を取り巻く状況は決して無関係ではない。

人間性を育む教育を行い、自分なりの価値観をもつ「自立した個人」をつくり、家族や地域への愛情をもった日本人の国民性を回復しなければ、未来は見えてこない。

と嘆いている。

今回の大災害での日本人の行動に対して、海外からの日本に対する評価が一段と上がっている。冒頭のフランスの詩人の言葉にある日本の良さが、再認識され始めており、まさに「日本をダメにするな」との暖かい思いで、過去に経験のないくらい海外多数の国からの支援を受けている。

昨日「日本はなぜ世界で一番人気があるの(PHP新書)」を買った。詳しくは別途報告するが、英国BBC放送の調査では、海外からの日本に対する評価は世界で最上位にあるが、日本人による日本の評価が他国に比して低い(43%)という(主要国では60~85%はある)。

もっと自信を持とう、そして第3の奇跡を起こして、日本をもっとアピールしよう。それだけの力を日本は持っている。「日本人に生まれて良かった」を実感しよう!