もう先々月のことですが、3月28日JALの伊丹空港ラウンジが リニューアルOPENしました。
リニューアル工事が始まったのが2018年5月22日からですから、約9月ですね本当に待ち遠しかったです。
写真は、ラウンジへのエスカレーターです
ラウンジ内は、日本家屋をおもわせるような、和テイストなデザインで温かみがありますね、飛行機の搭乗まで落ち着いて待てそうです
EOY Growth Forum2018が、12月3日、4日の二日間に渡って六本木の東京ミッドタウンで開催され、参加してきました。
https://eoy.eyjapan.jp/egf/index.html
昨年から、イベントプログラムが大きく様変わりして、起業家やビジネスパーソン向けに多彩なセミナーが開催され大変参考になりました。
特に、元カルビー会長の松本晃氏のダイバーシティをテーマとしたディスカッションや
アリババジャパン社長の香山誠氏のデジタル・トランスフォーメーションをテーマとしたセミナーは大変興味深いものでした。
さらに、12月4日にはEOYアントレプレナーオブ・ザ・イヤー日本代表を決めるアワードがお隣のリッツ・カールトン東京で開催されました。
今年の日本代表は、100円ショップの大創の○会長に決定しました。
来年のモナコでの世界大会は、悲願である日本代表がグランプリ獲得を祈念したいと思います。
先月の24日~26日まで、大阪の南港にある、インテック大阪(http://www.intex-osaka.com/)という展示会場で、CareTEX2018関西:介護用品・介護施設展が開催されました。
ついては小生が取締役を務める、介護製品の企画・販売会社の自社製品である車椅子や簡易トイレなど出展展示しました。
2018年で第3回目と言うことで、認知やPRも十分でので来場者も少ないのであろと思っていましたが、以外や以外天候にも恵まれた事も追い風でしょうか、初日から沢山の人出があり、結構な賑わいでした。
やはり、高齢化と共に介護関係のニーズの高さでしょうか、弊社のブースにも介護施設等の運営者が多数いらっしゃりました。日頃から色々な事にお悩みであり、何か解決策はないのかとのヒント探しでしょうね、用途や価格等諸々真剣な質問ばかりでした。
2019年は関西の展示会だけでなく、東京へも出展を検討したいと思いました。
先々月の事ですが、台風21号の被害が冷めやらぬ、月半ばに岩手県盛岡市を訪問して来ました。
これまで東北は宮城県や山形県は時折訪問していましたが、岩手県は20年ぶり位で本当に久しぶりです。今回は、所属する業界団体の理事会の開催地が盛岡となりました。
到着日の昼食は、わんこそばと言いたい所ですが、その後理事会が控えており軽く、ざる蕎麦の天ぷら付きです。
また理事会後の懇親会で、盛岡三大麺のひとつ、じゃじゃ麺を頂きました。ジャンクな感じが美味しかったです。
さて、二日目ですが盛岡の客先訪問までに30分ほど時間があったので近くの、盛岡城跡公園を散策しました。
客先訪問後、丁度、盛岡秋まつりが、開催されていたので、客先社長のご厚意で盛岡駅までの道中に少し遠回り
してもらい、豪華な山車が練り歩きを見物させて頂きました。
盛岡秋まつりの詳しい事は-> http://www.city.morioka.iwate.jp/event/kanko/1020683.html
今回の盛岡出張は、最高気温28℃と岩手県にしては、季節外れに暑かったですが、食べ物も美味しく、良かったです。
8月から日本航空国内線のエコノミー席のイヤホンが変わりました。
これまでのイヤホン(上が従来のもの、下が今回新しいもの)と比べてみます。
コードの長さは同じですが、イヤーピースがスポンジ(上:従来品)からゴム(下:今回の新しいもの)に変わっています。
やはりフィット感が上がり、音質も良くなったように感じます。
また、プラグも同じくL字ですがこれまでは90度(上)でしたが、角度が100度(下)になっており、差し込みやすくなっています。
従来品はプラグを左右に回すと、接触不良なのかガリガリ音がありましたが、これも改善されています。
も冊子の後半約1/5がインバウンド観光客向けに英語で国内の食・文化を中心に紹介記事が加わっています。
変化に合わせてさり気なく改善が進んでいますね。