11月下旬となり、街では気の早いクリスマスデコレーションが溢れてきました。否が応でも年末気分になってしまいます。弊社の忘年会も12月初旬の3日に行うわけですが、今年の忘年会第一号は今年11月20日に行いました。何時からでしょうかこんなに、前倒しに行うようになったのは?何でも先取りし過ぎて季節感もあったもんじゃありませんね。
さて、8月のブログで東京出張では浅草周辺ホテルに良く泊まりますと書きましたが。久しぶりに写真を撮ったら、かなり高く伸びてました。今月下旬からは、電波塔(ゲイン搭)を、内部から押し上げる工事が始まっています。これは余りにも高層のため、外部からの引き上げや上部での組み上げが困難との判断から、内部の直径10メートルの空洞を利用して、そこから押し上げながら少しずつ組み上げる工法で行うとの事です。これは世界初の新しい工法との事です。今年のクリスマスには、世界最大のツリーとして点灯(ライトアップ)できると、
世の中も少しは明るくなるでしょうか?
羽田空港の新国際ターミナルが開港しましたね
先日、10月21日に羽田空港(東京国際空港)の新国際線ターミナルが開港しました。開港前からTV・新聞などで多数報道されたので、ご存じの方も多数でしょう。さて、実は合わせて国内線の羽田空港第一ターミナルにある、JALのラウンジがリニューアルされました。新しいラウンジはANAと同じようにエントランスは1Fでラウンジは2Fになってます。写真は写りが悪いですが、ダイヤモンド・プレミア ラウンジの入り口です。全体はダークブラウンの木目調の仕上がりで、高級感があります。全面には滑走路と駐機場が見渡せ開放感もあります。また半個室のようなブロックに区切られた、スペースは家族・知人とのプライベートを確保できます。奥にはシャワールームやマッサージ機も完備されています。
何れにしても、お薦めなので皆さんも、新国際ターミナルだけでなくご利用下さい(会員以外も有料利用できます)
秋の気配
皆さん、こんにちはお久しぶりというかお盆明けからバタバタした日が続き、更新が出来てませんでした。さて先月(8月)末はいつまで続く残暑かなと
嘆いていましたが、お彼岸(秋分)も過ぎ、ようやく秋めいてきたというか、いきなり秋の気配!エアコン要らずの快適な今日この頃です。この調子だと今週末に衣替えかと思いましたが来週はもう一度暑さが戻る?との予報でした
下記の写真は会社の隣の公園に咲いた彼岸花の朱色が鮮やかで満開見頃です。
やはり花は咲く時を間違えないですね。
※彼岸花は別名マンジュシャゲと言い、綺麗な花には毒があるという言葉通りリコリンという毒性を含む毒草です。
人生を変えた言葉
丁度お盆休みを利用して、自分の机に積み重なった書類など整理しました。その中に、住友生命保険が実施した、全国の社長に人生を変えた言葉のアンケート集計結果のレポートがありました。
やはり、結果は有名な上杉鷹山の為せば成る為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり
や
今旬な坂本龍馬の世に生を得るは、事を成すにあり
などが、上位でした。
しかし、心に染みた言葉は名も無い人達(回答した社長の家族・知人)の言葉でした。
夢に日付をつけたら目標になる
日々努力、日々前進
目標のないところに進歩はない
とか
他人との過去は変えられない、
自分との未来は変えられる
とか
人生の三冠王
1:関心をもつ 2:感動する 3:感謝する
など
自らもうなずける言葉が多数ありました。自分も言葉をかみしめて今日より再度気合を入れ直します。肝心の自分の人生を変えた言葉は、
また機会があれば紹介します。
大阪夏の風物詩
茹だるような、猛暑の大阪ですが先週末は、自宅と、目と鼻の先にある、神社の夏祭りです。この時期の大阪では、天神祭が有名ですが同じように市内各所で、夏祭りが一斉にあります、夏の風物詩ですね。さて普段は、参拝する人も疎らな近所の神社ですがこの時ばかりは、お年始の初詣並の人出です。普段は駐車場や倉庫を開放して、歌あり笑い有りと、神社はさながら演芸場に早変わり。当然、神輿の練り歩きも有ります。
ecoってますか?
皆様お久しぶりです。 少し、バタバタしてまして、Blog更新が疎かになってました。梅雨まっただ中ですが、意外に雨が少ないですね(局地的には集中豪雨がありますが)なんだか、天気もおかしな具合ですね。 さて、大阪市内でもゴミの分別収集になって久しいですが、弊社グループ(スキルインフォメーションズ)も、昨年秋より、ペットボトルのキャップを集めて、世界の子どもたちへワクチンを送る運動(エコキャップ運動 http://ecocap007.com/)に参加しています。各事業部のフロアーにBOXを設置して、回収しています。ちなみに、6月は1000個集まりました。http://www.sic-net.co.jp/htmls/News/2010/2010/ecocap2010-06.pdf冒頭で、大阪市内でもゴミの分別収集も久しいと話をしましたが、ペットボトルのキャップは、取り外して分別しないと、結局リサイクルにまわされないそうです。何故ならキャップをしたままだと、処理中にペットボトルが爆発するためだそうです。従って、分別したつもりでも、ちゃんとした分別をしないと、意味がないのですね。※常識かもしれませんが、以外に知らない方が沢山いるように思います。ですので、キャップ1000個集めても提供できるワクチンは知れてますが、お陰で1000本のペットボトルはちゃんとリサイクルされていることになりますね。
東奔西走!
皆さんは、仙台(宮城県)いかれたことありますか?気候もよく、夏は涼しく、冬は雪がすくなく、過ごしやすい都市で、食べ物も美味しい所ですね。地理的には、宮城県の中部に位置しており、経済的にも東北地方で最大の100万人都市です。自分は仙台へは、年に1回仕事で行く位です、実は先月の話ですが。所属する業界団体である、(社)組込みシステム技術協会(http://www.jasa.or.jp/top/)の東北支部(仙台市)の設立イベントがあり、参加してきました。1年半ぶりの仙台は、涼しい気候を期待してましたが曇雨とスッキリしない天候で
、湿度が高く蒸し暑かったです。伊丹空港からANA便で仙台入りしましたが、平日というのに飛行機は満席でした、景気回復でしょうか?到着した仙台空港は、今春リニューアルしたそうで、とても綺麗でした、そこから仙台空港アクセス線で中心部に移動しました、JRと乗り入れしているので、もちろんSuicaも使えました。肝心の設立イベントも大いに盛り上がりまして、折角の仙台ですから牛タンを堪能するべく、仙台市内の歓楽街の国分町へとも思ったのですが、翌日の東京で9時の約束のため、東北新幹線で、一路東京へ移動しました。
チョットその前に、少し小腹がすいていたので、楽しみの駅弁を買いました。
自分の中では、駅弁のベスト3に入る牛肉どまん中弁当(但し仙台でなく山形県の弁当ですが)です。今回は、ノーマルでなく、新製品の塩味を発見して、それを購入しました。それなりに、美味しかったのですが自分としては、やっぱりノーマルがお薦めです。
何味?
先日、IT企業社長から、インド視察のお土産をいただきました。それは、インド製の”歯磨き粉”です。Daburブランドの、REDという商品です。流石はインドですね、パッケージはカレー粉と見紛うデザインです。
また、歯磨き粉の色が、ものすごくてなんと、ファンデーションみたいな、薄い煉瓦色です。
肝心の味ですが、色から想像するよりかは、はるかに普通ですが、一般の日本製に比べて薬用感+まったり感の味です。※歯ブラシが一本、箱に同封してあるのも、驚きでした。ちなみに、成分には、昔からインドで歯磨き粉替わりに使われてる、薬草の葉っぱが練りこんであります。関心があれば、ネットで入手できるとの事、お試しあれ。
皆さんはWebブラウザは何を使ってますか?
突然ですが、皆さんの利用しているWebブラウザは何を使ってますか?大半の方ははMS社製のIE(インターネットエクスプローラー)だと思いますが。自分は、先月初旬よりLunascape(v6) http://www.lunascape.jp/ を使い、あの遅くて・たまに落ちるIEのストレスから解放されました
Lunascapeの優れものは世界唯一のトリプルエンジン搭載ブラウザなので、自分に向いたエンジンをチョイスできる所ですね!【Trident】はIEのエンジンを借用しているため、大半のHPに対応している点が長所ですが、反面描画速度は遅いです。【Gecko】はFirefoxと同様のエンジンを搭載。(現時点で)世界最速のですが、若干対応できないHPがあります。【WebKit】はSafariやGoogle Chromeで採用されているエンジンです、これも未対応のHPがあります。自分のお薦めの使い方はGeckoエンジンです、エンジンを選ぶ?と心配する方もいらっしゃるかと思いますが、心配無用です、インストールからエンジンもチョイスも自分のスタイルに合わせて選ぶだけです(後で変更も簡単です)それに、Lunascape6は他のウェブブラウザからの乗り換えがとても簡単です。自分もすぐに切り替えできました。乗り換えのきっかけは、開発元のLunascape社に友人が在職していたからもありますが、日本の国産ブラウザで一番健闘(シュア)していたからです。ご存じの方もいるでしょうが、毎月のブラウザやOSのシュアの発表↓をNet Applications社が行っています。http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=0ちなみに、自分の一押しのLunascapeは、全世界で10位です (2010年5月時点)1位はIT 2位はFirefox 3位はChrome 4位はSafari です。…現在はシュア0.4%ですが頑張れ国産ブラウザ!Lunascape消すな国産ブラウザの火を! 陰ながら応援してます。
SODECから見えるIT投資
先日5月12日に、有明のビックサイトで開かれた第20回のソフトウェア環境開発展示会(SODEC)を視察に行ってきました。http://www.sodec.jp/SODEC/2010-Photo-Highlights/この3年ばかりは都合がつかず、行けませんでした。もう何年も前からですが、SODEC単独開催ではなくて、データウェアハウス&CRMEXPOや組み込みシステム開発技術展示会(ESEC)との同時開催になり、東西館全て使う大規模なイベントでした。天候にも恵まれてか?景気回復の表れか?初日にかかわらず、多数人出で、盛況ぶりでした。(以下、展示会場風景)
全部は見きれませんでしたが、従来より海外企業それもアジアの企業の出展が目にとまりました。それとスマートフォン向け(携帯も含む)が多数見受けられました。
知り合いの帳票ツールソフトの株式会社エイチ・オー・エスさんも出展されており、中西取締役にお話を聞いたら、昨年は商談が全く進まなかったが今年は本格景気回復はまだだが、開発投資もいつまでも止めてるわけにはいかないとの事で商談が進み始めたとのコメントをもらいました。http://www.hos.co.jp/この盛況ぶりがIT投資の景気回復の兆しでありますように。