例年通りに…

もう先月の事ですが、例年通りに、会社の主だったメンバーと、商売繁盛祈願として十日戎参りに行ってきました。

人出は境内全体的には、例年より少なかったのですが、良い形状の福笹選びに殺到して、そこだけは大混雑でした(w

初日から大盛況!

久々に見学です。今年で、23回目を迎える国際ロボット展に行きました。

展示会初日なのに、もう来場者多数です。

製造業向けアームロボットです、今年は搬送用ロボの展示が多数

上手い具合に障害物を避けて、移動するデモです。

車メーカー向けに8本アームで高速に処理するロボは圧巻

産業用ロボットメーカー問わず、対応するコントローラーメーカーMUJINのデモは一番盛況でした。

弊社も、ロボットメーカーと組んで顧客向けに提案出来るソリューションを是非とも検討したいと考えております。

ようやく就航ですね…

先日、JAL国内線の羽田<->伊丹便でボーイング787型国内仕様機がようやく就航しましたね、ANAが同経路に2014年8月就航ですから遅れる事、実に5年ですね。
さすがに、就航初日は都合で乗れず、初日から遅れて10日後になりました。既にANA便で分かってはいましたが、座席も含めて装備・機材も新しく、USB充電やAC電源も各座席にあり便利ですね、つかい勝手がよかったです。

こんな所でもスマホ手軽に充電できます…

もう、4ヶ月も前の事になりますが、JAL国内線機材にUSB充電設備が導入開始されました。(幾つかの国内線航空会社では導入済も有ります)
JALのニュースリリースです↓

https://press.jal.co.jp/ja/release/201906/005205.html

早速、スマホ充電に利用してみました。機材にもよりますが、前の座席の足元にあります光っているので自ずと目に入ります。

ズームするとこんな感じですね。

使い方は簡単です。USBケーブルを接続するだけでOK

難点は、USBケーブルは短いと充電対象のスマホ等をテーブルに置けないことです。やはり90cm以上は欲しいですね。皆さん搭乗する際は持ち込荷物にUSB充電ケーブルをお忘れなく。

チャレンジは成功!or失敗!

弊社が協力した書体(明治教科書明朝)でデザインされた晴耕雨読傘のクラウドファンディングですが

無事に目標資金を調達してチャレンジ成功し、先日、完成した晴耕雨読傘が手元に届きました。

なお、傘は強風時にも対応できるポキッと折れる構造になっています。https://www.chojyu.co.jp/pokkit/

遠目からはお経の様にもみえるので、ちょっと引かれるかもしれませんが、頑張って使いたいと思います。

中小企業✕医療従事者の現場ニーズで→医療機器開発

さて、今年4月1日に、医療・健康機器の開発を目指す企業の支援を目的とした一般社団法人医療健康機器開発協会 https://med-innov.org/ を設立しました。

医療機器は人体への影響もあるため免許や認定等各種規制があります。そのため、参入障壁も高く企業1社では、開発は困難になる場合が多くあります。
また販路においても独自のルールや仕組みがあるため、うまく行かない事があります。

一方、医療従事者が抱える現場ニーズについて、適切に評価を行えず、結果として事業化が上手くいかない場合も多数見受けられます。

上記のような事業化メニューの支援していきます。是非とも、よろしくおねがいします。
2019年7月31日時点で19社の会員数です、現在は関西中心ですが、全国で募集しています。

久々に…

2年ぶりに、札幌入りしました。
今回は、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)への出展展示のためです。
JOSKASの詳細は → https://www.joskas.jp/

場所は、一昨年と同様に 地下鉄東西線:東札幌が最寄りの 札幌コンベンションセンターです。

前回に比べて、医者の方々ができるだけ見学できるように、ポスター発表が展示ブースの奥に構成されていました。(下記は展示会風景です)

弊社の展示は整形外科向け医療機器です。
https://www.skill-systems.co.jp/system/mmm.html

残念ながら場所取りも含めて、反応が良くありませんでした。

展示会は、場所取りで成果が左右されますね、次回は良い場所を期待したいです。

首を長くして待ちに待った…

先々月の3月16日に、おおさか東線の新大阪-放出間が、ようやく開通しました。本当にようやくです!放出-久宝寺間が開通した2008年3月から遅れることなんと11年です。当初は1996年着工から2006年には全線開通予定でしたが、用地買収問題や東淀川駅の開かずの踏切問題等で遅れ、更に、うめきた二期完成に合わせた、北梅田駅(仮称)へ梅田貨物線を利用して乗り入れ連結を見込んだため、さらなる工期遅れとなりました。

写真は、新大阪駅の案内板です。


車両は抹茶色で6両編成です。

利用してみましたが新大阪駅からだと始発のため座れます。知り合いも使ったとの事ですが快適だったと感想ありました。奈良や東大阪との移動に大変便利だと思います。ちなみに昼間は15分間隔で運行されます。

ようやくリニューアルOPENしました

もう先々月のことですが、3月28日JALの伊丹空港ラウンジが リニューアルOPENしました。
リニューアル工事が始まったのが2018年5月22日からですから、約9月ですね本当に待ち遠しかったです。
写真は、ラウンジへのエスカレーターです

ラウンジ入り口です

ラウンジ内は、日本家屋をおもわせるような、和テイストなデザインで温かみがありますね、飛行機の搭乗まで落ち着いて待てそうです

とても綺羅びやかで良かったです。

2月の事ですが、半年ぶりに、名古屋出張があり、そのついでに知人に案内されて名古屋城本丸御殿を見学しました。


本丸御殿は、昨年6月に完成した、 尾張徳川家の威風と贅を体現する最奥部『上洛殿』など見るも華やかな、近世城郭御殿の最高傑作たる建物の再現との触れ込みです。


とても威厳があり綺麗でした。当日は、天候に恵まれて、暖かく観光の方も多数で、混雑していました。

外には、インスタばえ用なのか、金の鯱もありました。

機会があれば、名古屋城の天守閣木造復元後に、訪れたいです。

Just another JASIPA SITES site