今だと、行けなかったかもしれないですが、先月に兵庫県豊岡市へ訪問しました。
既に、関西支部の参加者や関東支部参加メンバーからも参加したとの報告でご存知ですよね
移動方法として、一番ラクだと思われる飛行機にて、一路コウノトリ但馬空港へと飛び立ちました。

当日は、濃霧が発生して上空を旋回し、通常より45分も遅れて着陸しました。

前日に降った雪が若干残っていました、天候が回復してよかったです。
伊丹空港から1日2便のため、午前中に到着して、午後からの会合までに時間ありましたので市内を散策しました。ご存知のようにかばんの街で有名な通りでは
かばんの自販機を発見!
会合は、豊岡市市役所の歴史的な建造物で開催です
懇親会では、地元グルメのカニを堪能しました。

先日の事ですが、グループ企業に立ち寄っていたときに、やけに消防車のサイレンが近いよねと感じていた時に、次第に焦げ臭い匂いも仕出して、窓を開けると、なんと

ごみ収集車から、白煙が上がり、少し炎も見える状態です。右に見える高級車も、消火剤がかかり災難でした。

消防車も多数集まり、周辺は見物人も含めて大騒ぎ、まさかごみ収集車がボヤ騒ぎになるとは、驚きです。消火後も現場検証があり周辺の道路も一時封鎖されて、グループ会社の車も立ち往生で難儀しました。
お誘いを受けましてresort X Technology をかけ合わせた、 おきなわ国際IT見本市(ResorTech OKINAWA)が2月5日・6日とプレ開催され、訪問しました。https://www.resortech.okinawa/ 最高気温は20度と、暑い位の気候でした。





展示物は、観光地向けのサービスから働き方改革支援等、様々な内容でした、会場スペースの関係もあり、展示物やセミナーは、隣り合わせの3会場に分散展示でした。


イベントに合わせて、ピッチコンテンストも開催され、日本国内のスタートアップ企業だけでなくて、フィリピンや台湾や中国からも参加されてました。各社共にとても元気なプレゼンでした。


二日目には、開校してまだ新しい、沖縄技術大学院大学の施設も見学しました、驚いたのは先生や生徒の60%以上が海外の方との事で、授業も含めて校内では、コミュニケーションは英語で行われているそうです。ここからも国際性豊かな新たなスタートアップ企業が生まれてくる予感がしました。
おまけ、両日ともに沖縄料理定番の、沖縄そば を美味しく頂きました。

もう先月の事ですが、例年通りに、会社の主だったメンバーと、商売繁盛祈願として十日戎参りに行ってきました。




人出は境内全体的には、例年より少なかったのですが、良い形状の福笹選びに殺到して、そこだけは大混雑でした(w
久々に見学です。今年で、23回目を迎える国際ロボット展に行きました。


展示会初日なのに、もう来場者多数です。

製造業向けアームロボットです、今年は搬送用ロボの展示が多数

上手い具合に障害物を避けて、移動するデモです。

車メーカー向けに8本アームで高速に処理するロボは圧巻

産業用ロボットメーカー問わず、対応するコントローラーメーカーMUJINのデモは一番盛況でした。
弊社も、ロボットメーカーと組んで顧客向けに提案出来るソリューションを是非とも検討したいと考えております。
先日、JAL国内線の羽田<->伊丹便でボーイング787型国内仕様機がようやく就航しましたね、ANAが同経路に2014年8月就航ですから遅れる事、実に5年ですね。
さすがに、就航初日は都合で乗れず、初日から遅れて10日後になりました。既にANA便で分かってはいましたが、座席も含めて装備・機材も新しく、USB充電やAC電源も各座席にあり便利ですね、つかい勝手がよかったです。


もう、4ヶ月も前の事になりますが、JAL国内線機材にUSB充電設備が導入開始されました。(幾つかの国内線航空会社では導入済も有ります)
JALのニュースリリースです↓
https://press.jal.co.jp/ja/release/201906/005205.html
早速、スマホ充電に利用してみました。機材にもよりますが、前の座席の足元にあります光っているので自ずと目に入ります。

ズームするとこんな感じですね。

使い方は簡単です。USBケーブルを接続するだけでOK

難点は、USBケーブルは短いと充電対象のスマホ等をテーブルに置けないことです。やはり90cm以上は欲しいですね。皆さん搭乗する際は持ち込荷物にUSB充電ケーブルをお忘れなく。
弊社が協力した書体(明治教科書明朝)でデザインされた晴耕雨読傘のクラウドファンディングですが

無事に目標資金を調達してチャレンジ成功し、先日、完成した晴耕雨読傘が手元に届きました。

なお、傘は強風時にも対応できるポキッと折れる構造になっています。https://www.chojyu.co.jp/pokkit/

遠目からはお経の様にもみえるので、ちょっと引かれるかもしれませんが、頑張って使いたいと思います。

さて、今年4月1日に、医療・健康機器の開発を目指す企業の支援を目的とした一般社団法人医療健康機器開発協会 https://med-innov.org/ を設立しました。

医療機器は人体への影響もあるため免許や認定等各種規制があります。そのため、参入障壁も高く企業1社では、開発は困難になる場合が多くあります。
また販路においても独自のルールや仕組みがあるため、うまく行かない事があります。
一方、医療従事者が抱える現場ニーズについて、適切に評価を行えず、結果として事業化が上手くいかない場合も多数見受けられます。
上記のような事業化メニューの支援していきます。是非とも、よろしくおねがいします。
2019年7月31日時点で19社の会員数です、現在は関西中心ですが、全国で募集しています。
2年ぶりに、札幌入りしました。
今回は、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)への出展展示のためです。
JOSKASの詳細は → https://www.joskas.jp/

場所は、一昨年と同様に 地下鉄東西線:東札幌が最寄りの 札幌コンベンションセンターです。

前回に比べて、医者の方々ができるだけ見学できるように、ポスター発表が展示ブースの奥に構成されていました。(下記は展示会風景です)

弊社の展示は整形外科向け医療機器です。
https://www.skill-systems.co.jp/system/mmm.html

残念ながら場所取りも含めて、反応が良くありませんでした。

展示会は、場所取りで成果が左右されますね、次回は良い場所を期待したいです。
Just another JASIPA SITES site