イスラエルのサイバーセキュリティー教育プログラムが、
関西初上陸となりました。

7月14日にはアリーナ開設レセプションがあり、
駐日イスラエル大使館 経済部代表のダニエルコルバー氏も祝辞を述べられました。

関西で世界最先端のサイバーセキュリティー・トレーニングが受講出来るようになりますね
スキルシステムズ株式会社、西日本初のCYBERGIM大阪アリーナ(サイバーセキュリティ教育施設)を開校のサイバーコマンド株式会社と販売代理店契約を締結
オリンピックが57年ぶりに東京で開催されました、羽田空港のエスカレーターの手すりも、オリンピック模様のデザインに変更されてますね。

折角開催されるのですから、是非とも盛り上がればと期待します。当然無観客なので、専らTV観戦ですが
緊急事態宣言発令に伴い、対象地域の空港ラウンジのアルコール提供が停止されました。

そして宣言期限を迎えて6月21日に解除され一部はまん延防止等重点措置に移行して伊丹空港や羽田空港も時間制限(11時~19時)ですがアルコールが解禁されました。

しかし、再び東京に緊急事態宣言発令(7月12日から)に伴い羽田空港(東京・沖縄は継続して)においては再度提供停止となりました。
何時になれば、安心して飲めるようになるでしょうかね…
会社を設立して今年の4月で満35年となり36年目に突入しました。その間にバブルの崩壊や、リーマンショックや大震災もありました、そして昨年から続いている、コロナ禍は未だにおさまりません。弊社も少なからず、影響はありますが、お陰様で36年目にを迎えられたのは、お客様はじめ関係各位ならびに社員の皆さんなど周りに恵まれたからだと思います。
今年も3月に家内安全・商売繁盛の祈願を今宮戎神社にて行いました。

皆様に感謝!
もう1ヶ月以上も前の事ですが、世間は未だコロナ禍で混乱が続いています。会社の隣にある公園では、そんなコロナ禍などお構いなしばかりに、今年も可憐に桜が満開をむかえました。

昨年に引き続き花見も自粛せざるを得ない状況となり、公園はひっそりとしていましたが、時折行き交う人の足を止めては、過酷なこの状況にあっても、ホッとする一時の安らぎを与えていました。来年こそは、少し賑やかなお花見が出来ることを願うばかりです。

例年2月に開催される、医療と介護の総合展:メディカルジャパン大阪(於:インテックス大阪)ですが、昨年もコロナ禍で揺れる中、密にならないようにと戒厳の中でしたが開催れました。
今年は緊急事態宣言中との事でしたので、中止かなと思っていましたが、開催されました。2月24日~26日

当然、マスク着用の上、入り口ではアルコール消毒と検温はマストですが

関西広域連合のブースも有りました。
やはり全般的に、来場者は少なめでした。

来年こそは、賑わいのある展示会が開催され、出展者も嬉しくなるイベントになればと思います。
残念ですが、新型コロナによる非常事態宣言が3月7日まで延長されましたね。
さて、毎年恒例の、商売繁盛の神さま「えべっさん」で知られる今宮戎神社の十日戎参拝は、混雑を避けるため、3が日(1月、9日・10日・11日)を避けて欲しいと神社からも要請があり、初めて十日戎の3が日以外の1月22日に参拝をしました。



当日は、写真の通り天候が悪く、人気がありませんでした。(なお、今年に限り1月末まで福笹の授与がありました)


本来であれば本殿の裏へ回ってドラをドンドンと叩き「えべっさん」願いごと聞いてと念押しするのですが、ここも密を避けるためか残念ながらドラが見当たりませんでした。
混雑もなく出店も無く、なんとも寂しい参拝でしたが、来年は混雑しても安心・安全な環境で十日戎ができる様になって欲しいと願うばかりです。

いつもの歳末風景ですが、やはりコロナ禍でしょうか人もそれほどまだ多くないですね、これから年末に向けて増えるでしょうか?

こちらは、同じく御徒町チャンスセンター(宝くじ売り場)こちらは10億の夢を求めて行列でした。
2021年夢が叶いますように(w

コロナ禍で開催が危ぶまれた、アントレプレナーオブ・ザ・イヤー日本大会の関西アワードですが、関係者の尽力により11月9日に無事開催されました。会場は例年のリッツカールトン大阪ではなく、事務局であるEY新日本監査法人の大阪事務所のOsakaBridgesでした。

関西代表は、株式会社シノプス南谷洋志氏(右)です。なお残念ながら日本代表は12月4日にオイシックス・ラ・大地株式会社 髙島宏平(たかしま・こうへい)氏が選出されました、2021年世界大会は是非とも頑張ってもらいたいです。
コロナ禍の最中でありますが、やむを得ず出張があります、しかしながら会食もままならず、夜はこれまでと違い部屋で過ごす時間が増えました。



東京も以前ほど人出が無く、賑やかさは街の明かりだけですかね。2021年は活気が戻ればと期待しています。
Just another JASIPA SITES site