かろうじて湿布で凌いでいた肩こりが
いよいよ首痛まで併発に至り、我慢しきれなくなって整骨院へ行きました。
症状を伝えると、いきなり
歩いて下さいと、2・3度歩かされ、随分猫背ですねとズバリ
説明では歩く時にお尻の筋肉が使われてなく足の筋肉だけで歩いているため将来、膝に負担が来ますよと
警告が…
また、その歩き方が原因で姿勢が悪く(猫背)なって上半身の可動域(肩が動く範囲)が狭まり結果、肩こりが発生しそれが首痛まで影響しているとの事
ちゃんとした、歩き方をマスターすれば肩こりどころか、その原因である猫背が自然と治りますと!
えっ本当に?肩こりを少し揉みほぐして軽く改善するくらいだろうと大して期待はしていなったのに…なんと!ん十年来の猫背が完治するとの
心の琴線に触れる言葉が!!半信半疑ながら、歩くだけで治るのならと期待は膨らみます
早速、体の歪みの修正と肩の可動域を揉みほぐしながら広げてもらう事1時間施術をしてもらい第1回目が終了、なんだか
少し楽になったような気がする。
また
歩き方は、かかと→つま先と着地せず かかと→親指の付け根→つま先の3段階で歩くように指導されました、その後外出時にやろうと試みますが、意識しないとついついいつもの歩き方に戻ってしまいますが…
果たして、肩こり・首痛そして猫背が治るのか??暫く通院してみます。結果はまた
松の内も過ぎまして、今更でありますが、謹賀新年今年もよろしくお願いします。
2012年を迎え早20日過ぎました。今年は世界的にも重要な選挙が目白押しですね、日本も解散総選挙が取り沙汰されていますね。諸々考えるとターニングポイントの年になりそうです。
そんな、2012年ですが、先ずは神頼みと思い今年の恵方は、北北西との事で、あやかりまして自宅から一番近い、北北西にある、神社へお参りにいきました。とても小さな神社で地元の人しか行かない所で、参拝人数はざっと3,4名でした、帰りには自宅に一番近い神社へも参拝しました。
今年は1月5日が初出勤でしたが、初日に会社からも最寄りの北北西にある、神社へ参拝に行きました。
また、1月10日は、商売繁盛で笹もってこいの、十日戎で今宮戎へ皆で参拝しました。
東京事務所からも、北北西(若干北北東か…)にある小さい神社へお参りしました。
出身地である九州地方では古くから正月に神社参拝のはしごをする3社参りという習わしがありますが、それにあやかり3社ならぬ5社参りをしました。これで、今年は商売繁盛間違いなし?…になればいいですが…では、
皆様のこの1年、幸多いことをご祈念しております。
普段、何気なく選んでいる方が大多数であろう、歯磨き粉ですが。グループ会社が歯科業界に関連しているため、試供品・サンプルなどいただく機会があります。また、歯科の先生や衛生士さんから情報を頂く事があります。
ちなみに、最近歯科業界で人気なのは、某社発売の”ピュオーラ ナノブライト”との事、これは、かなり歯を白くするのに効果があり、特に女性へはお薦めしているそうです。しかし繊維にせよ化粧品にせよ高機能性商品が多数市に投入されていますが、差別化しないとヒットが望めないのでしょうね。ちなみに販価格は500円から650円くらいなので、一般的な歯磨き粉に比べて2,3倍位お高いでしょうか。
もし、ホワイトニングをお考えなら、先ずは、試されたら如何でしょうか。一応、小生も使っています。

追伸:決して、花◯さんの、回し者ではありません。
先々月の台風12号以降、天候をとても気にするようになりました。以前は、たかが台風位に思っていましたが、集中豪雨の恐ろしさを目の当たりにしました。基本的にいくら、人間が進歩しようが、天候には無力でどうにもならない事が、先日来続くタイ国の洪水を見ても明らかであります。それにしても、昨日も外出先でほんの一瞬ですが、大雨があり、備えあればと持ち合わせていた傘があろうが、歩行者にとってはお構いなしに、ずぶ濡れになります…最近の土砂降りは酷い。
さて、天候を気にする傾向は東日本大震災以降、自治体初め、企業・個人もはっきりと出ているというか、意識が格段に違うようになりましたね。弊社も遅ればせながら、BCP(事業継続計画)を策定中です。参考になるのが、中小企業庁から公表されている「BCP策定のヒント~中小企業が緊急事態を生き抜くために~』のご紹介について」です。http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/guidebook/hint.html

本日もどんより曇って
いますが、震災復興や原発問題はてはギリシャ財政問題やタイ国の洪水…国内外に様々な問題山積にて、日本経済がすっきり晴れる
のは何時になるのやら、それまでは気が抜けない日々が続きます。
先月のお盆休みの時の話ですが
東日本大震災に続く原発処理と真夏の節電に加えて超円高と問題山積に直面して、
本当に今更ですが8年以上前のベストセラーのビジネス書 ザ・プロフィット(エイドリアン・J・スライウォツキー著)を読み返してみました。
前回読んだ時は、物語風の珍しいビジネス書という印象が強かったんですが、改めて23種のプロフィットモデルが今でも当然有効であり、とても参考になりました。
出版された当時の米国は9.11で悲しみにくれ、テロに怯える一方、企業は海外進出をさらに加速し産業が空洞化していく時代の様は、どこか今の日本と似ているように思いました。本書を参考に客観的に現在の問題点と、今後のビジネスモデルについて改めて色々と熟考してみました。

将来、日本が海外で起こっている、超失業時代とそれを起因としたデモや暴動にならないことを祈るばかりです。
先日11台目(代目)の出張用のキャスター付き鞄=通称”ガラガラ”が壊れました。いつもハードな使い方の為に毎年買い替え、していたのですが、この11台目の鞄は3年以上も何の不具合もなく、頑丈な鞄でしたが、ついに車輪の軸が割れて、その為、車輪が蛇行し、車輪のタイヤが擦り切れてしまい、ついには回らなくなりました。この11台目とは、これまで飛行機や新幹線の移動だけでも5万キロ以上も共に旅しました。
↓ただし、車輪以外の外観はまだまだ、何ともなく綺麗なのですが。(いままでご苦労様サンキュー)
↓壊れた車輪(キャスター)です。
↓ジャーン!12台目のNew”ガラガラ”=出張用キャスター付き鞄です。いよいよ今週からデビューします。
皆さんは、鍼灸ってやった事有りますか? 鍼灸って怖いイメージがあり、今までは無意識に敬遠していました…ついに先日、初体験しました。
実は、長年の出張生活の影響で、左手でキャリーケースを引く癖がついてその所為で、左肩痛に悩まされ続けていました。 時折、クイックマッサージなどで、騙し騙しやっておりましたが、左肩が上がらなくなるのは時間の問題でした。
そんな時、知り合いの関係先が、新規で鍼灸専門の店舗をOPENしたと紹介を受けました、また紹介者自身も施術を受けて、すこぶる調子がいいとの事でしたので、興味半分恐る恐る、行って来ました。
場所は、JR新橋駅からSL広場を東に抜けて、マクドナルドの向かいまで、徒歩3分です。外観は、ご覧のとおり。
明るく白を基調とした、清潔感あふれる、エントランスで、鍼灸院のイメージが変わりました。
施術をしてもらった、マットです。
施術時間は30分弱、心配したような痛みはありませんでした、つぼをしっかり揉みほぐしてもらったような感覚で、適度な疲労感がありました。説明では、凝っている部位の血流を良くすることで、改善していくらしく、直ぐ様効果が出るというより、翌日以降に改善していくとの事でした。確かに、施術当日より、翌日以降に長年の左肩痛の苦しみから開放されました。何度か、通院しないと逆戻りするようですので、暫く通いたいと思います。
肝心の、鍼灸院ですが、Acusta(アキュスタ)HARI治療ROOM東京都港区新橋1-51-7新橋NFビル3F 03-6268-8980http://www.acusta.jp です。
肩こり、腰痛持ちの方は、お薦めです。
震災から1ヶ月半が過ぎました、少しづつですが、平常に戻りつつあるようにも、感じます。ただ生活は、節電を意識したり、外出先であっても余震が発生した場合の、避難方法を考えるようになりました。
今日から5月です、もう初夏なんですね、暑い季節が始まります。沖縄では昨日梅雨入りしたそうです、そういえばTVでは日焼け止めクリームのCMも大量に放送されてますね。会社でも今年は節電対策を重点的に取り組む必要があり、例年より長めにクールビズ期間を実施する予定です。
さて、今年のGWは5月2日も休日として、弊社も7連休です。みなさんも同じでしょうかね?ただし自分は連休明けに仕事の締切があり、自宅でPCを叩く毎日ですが…自宅から見える公園の日に日に濃くなっていく緑と野球などスポーツを楽しむ声を、心のオアシスにして、
もう一頑張りします。
Just another JASIPA SITES site