ガラガラが遂に壊れました!

先日11台目(代目)の出張用のキャスター付き鞄=通称”ガラガラ”が壊れました。いつもハードな使い方の為に毎年買い替え、していたのですが、この11台目の鞄は3年以上も何の不具合もなく、頑丈な鞄でしたが、ついに車輪の軸が割れて、その為、車輪が蛇行し、車輪のタイヤが擦り切れてしまい、ついには回らなくなりました。この11台目とは、これまで飛行機や新幹線の移動だけでも5万キロ以上も共に旅しました。
↓ただし、車輪以外の外観はまだまだ、何ともなく綺麗なのですが。(いままでご苦労様サンキュー)

↓壊れた車輪(キャスター)です。

↓ジャーン!12台目のNew”ガラガラ”=出張用キャスター付き鞄です。いよいよ今週からデビューします。

針!初体験

皆さんは、鍼灸ってやった事有りますか? 鍼灸って怖いイメージがあり、今までは無意識に敬遠していました…ついに先日、初体験しました。
実は、長年の出張生活の影響で、左手でキャリーケースを引く癖がついてその所為で、左肩痛に悩まされ続けていました。 時折、クイックマッサージなどで、騙し騙しやっておりましたが、左肩が上がらなくなるのは時間の問題でした。
 そんな時、知り合いの関係先が、新規で鍼灸専門の店舗をOPENしたと紹介を受けました、また紹介者自身も施術を受けて、すこぶる調子がいいとの事でしたので、興味半分恐る恐る、行って来ました。
場所は、JR新橋駅からSL広場を東に抜けて、マクドナルドの向かいまで、徒歩3分です。外観は、ご覧のとおり。
明るく白を基調とした、清潔感あふれる、エントランスで、鍼灸院のイメージが変わりました。
施術をしてもらった、マットです。
施術時間は30分弱、心配したような痛みはありませんでした、つぼをしっかり揉みほぐしてもらったような感覚で、適度な疲労感がありました。説明では、凝っている部位の血流を良くすることで、改善していくらしく、直ぐ様効果が出るというより、翌日以降に改善していくとの事でした。確かに、施術当日より、翌日以降に長年の左肩痛の苦しみから開放されました。何度か、通院しないと逆戻りするようですので、暫く通いたいと思います。

肝心の、鍼灸院ですが、Acusta(アキュスタ)HARI治療ROOM東京都港区新橋1-51-7新橋NFビル3F 03-6268-8980http://www.acusta.jp  です。

肩こり、腰痛持ちの方は、お薦めです。

緑が眩しい季節になりました

震災から1ヶ月半が過ぎました、少しづつですが、平常に戻りつつあるようにも、感じます。ただ生活は、節電を意識したり、外出先であっても余震が発生した場合の、避難方法を考えるようになりました。
今日から5月です、もう初夏なんですね、暑い季節が始まります。沖縄では昨日梅雨入りしたそうです、そういえばTVでは日焼け止めクリームのCMも大量に放送されてますね。会社でも今年は節電対策を重点的に取り組む必要があり、例年より長めにクールビズ期間を実施する予定です。
さて、今年のGWは5月2日も休日として、弊社も7連休です。みなさんも同じでしょうかね?ただし自分は連休明けに仕事の締切があり、自宅でPCを叩く毎日ですが…自宅から見える公園の日に日に濃くなっていく緑と野球などスポーツを楽しむ声を、心のオアシスにして、
もう一頑張りします。

きっと明日は

 いつもの4月1日と違い、エイプリールフールの軽口も言えないような、重苦しい空気の新年度を迎えました。
 改めまして、東日本大震災で亡くなった方々の無念を思い謹んで哀悼の意をひょうすと共に、被災者の皆様にお見舞い申し上げます。
 このような時期ではありますが、弊社は本日で設立26年目を踏み出します。これまでの25年間継続出来たのも顧客の皆様のご支援と社員の努力のお陰であります、ここに改めて感謝の言葉を述べさせて頂きます。
”25年間有難う御座いました。これからも引続きよろしくお願い致します。”
 さて震災の影響ですが東京事業所で荷物の倒壊が少しあった程度で、怪我・事故はありませんでした。ただし東北地方に点在する顧客の中には被災された方々がいらっしゃいました。
話は少し遡りますが、毎年この創立記念日の時期に入社式を兼ねましてグループ全体で、創立記念式典を執り行っています。震災もあり自粛ムードが広がる中ではありますが経済活動を止めてはならないとの思いで、例年どおりスキルインフォメーションズ株式会社ならびにグループ会社の株式メイプルの合同で創立記念行事を2011年3月27日に執り行ないました。
例年ですと式典後の懇親昼食会とレクレーションを行いますが、今年は震災を鑑み懇親会等は自粛して取りやめると共に、かかる予定費用の全額を、日本赤十字社を通じて義援金募金いたしました。また合わせて弊社親睦会からも義援金募金を行いました。またグループ会社の株式会社メイプル社からは、自社製品である手指消毒剤1000本を大阪府を通じて担当支援先県である、岩手県に無償寄付を行いました。
微々たることですが私たちに出来ることを、やるしかありません。
今更関西が東日本の代りを出来る訳はありませんが、経済を停滞すること無く諦めず精一杯やるだけです。
写真は、大阪本社の隣の公園に咲き始めた、サクラです。今年はゆっくりと花見という事は困難でしょうが、サクラのようにいくら寒い冬があっても、必ず花は咲きます。”きっと明日は良くなる”と信じ東日本の復興をサクラに祈念し、新年度をスタートします。

祝!らーめん店開店

昨日2月26日、15年来の友人である佐々木さんが、ラーメン店を開店しましたので早速、お祝いに行ってきました。店名は”豚骨ガレッジらーめん”です。ガレッジと付いたのは、駐車場の一角にプレハブを建てたからだそうです。店名にもあるように、豚骨ベースでニンニクたっぷりが売りとの事合わせて、ギョーザも名物にしたいのだそうです。早速、頂きました!豚骨ということで麺は極細ながらシコシコと弾力がありスープは、濃厚な豚骨スープですが、しつこくはありません。何処にでも有る味と、謙遜されてましたが、とっても美味しくかったです。また行きますね。(下記の写真は生おろしニンニクを載せた”豚骨スーパースタミナらーめん”です。)
お店はカウンターのみで、10席程度と10畳程度の広さしかありませんが明るく活気のある店内でした。
肝心の場所ですが、京阪電車の大和田駅を南に徒歩10分の国道163号線大池町交差点スグ便利な場所とは言えない場所柄なので、近所の方や国道163号を利用される方にお薦めです。
住所:大阪府門真市舟田町45-8
TEL:090-7499-1688

気になる営業時間は昼11時~夜12時まで。※駐車場有

今年の恵方はどうでしょうか?

こんにちは、先週の寒波icon04もおさまり、暖かさの戻ったicon01今日この頃です。昨日は節分でしたが、皆様は豆まきはされましたか?関西発で今や全国区となりました、恵方巻き(巻き寿司)はお召し上がりに成りましたか?
我が家は、お手製恵方巻き(フキ、人参、干瓢、椎茸、蒲鉾、卵…入り)を、今年の恵方である南南東向いて願いを込めて一本丸かぶりしました。

恵方巻き以外に鰯の丸焼きも合わせて頂きます。これは鰯を焼く時の煙と匂いで厄除けになるとの風習からきてます。
具体的には柊の枝に、鰯の頭を突き刺し玄関先に置いて魔除けしたりします。
今年こそは、日本全国に良いことがあればと、願うばかりです。先ずは景気回復でしょうか?
ちなみに、福内!鬼は外!としっかり豆まきもやりましたよ。

2011年はどんな年に

明けましておめでとうございます。
2011年は、昨年末から続く寒波で久々に寒い正月に成りました。特に西日本の日本海側の豪雪は凄まじく車も立ち往生との記事が連日ニュースとなってました。そんな事もあり、今年は帰省を控え自宅での正月です。

2010年は円高などで経済は大変厳しいとの声も多かった年でした。今年はエコポイントも切れて(一部残りますが)先行きは不透明感のある2011年ですが、景気回復となるでしょうか?そんな2011年ですが、今年も頑張りたいと思います。

さて皆さんは、日頃は縁起かつぎますか?自分は、こだわるほうだと思います。大晦日には自宅の神棚を清掃して、元旦には、いつもの塩・米・水に加えお神酒もあげました。また今年は自宅より北側にある神社に参拝すると運気が上がるとの事を聞き元旦に早速行ってきました。加えて毎年恒例の今宮戎神社の10日戎へも商売繁盛祈願へ参拝予定です。
皆さんも、きっと良い年になればと祈念しています。以下は、元旦に参拝した神社です(写真は大阪市のHPより)

師走はやっぱり忙しい?

師走になり早5日です。この5日間のスケジュールですが
1日横浜で、所属団体の理事会およびイベント参加
2日東京にて、各種打合せ、最終便で大阪に戻り
3日浜松で商談
3日夕方、弊社の忘年会
4日忘年会解散
明日も6・7日札幌出張と殆ど、社に居ない様相です。
やっぱり師走ですなあface07

以下の写真は、今年のスキルインフォメーションズ(http://www.sic-net.co.jp)の忘年会会場の大阪石切温泉のホテルセイリュウ http://www.hotelseiryu.com/です。
毎年恒例の全国の支店からも集まり、一泊で忘年会を行います。

生駒山系から大阪平野を一望でき眺めは最高です。

温泉です、温まります。露天風呂もありました。

ツリーは空高く

11月下旬となり、街では気の早いクリスマスデコレーションが溢れてきました。否が応でも年末気分icon14になってしまいます。弊社の忘年会も12月初旬の3日に行うわけですが、今年の忘年会第一号は今年11月20日に行いました。何時からでしょうかこんなに、前倒しに行うようになったのは?何でも先取りし過ぎて季節感もあったもんじゃありませんね。
さて、8月のブログで東京出張では浅草周辺ホテルに良く泊まりますと書きましたが。久しぶりに写真を撮ったら、かなり高く伸びてました。今月下旬からは、電波塔(ゲイン搭)を、内部から押し上げる工事が始まっています。これは余りにも高層のため、外部からの引き上げや上部での組み上げが困難との判断から、内部の直径10メートルの空洞を利用して、そこから押し上げながら少しずつ組み上げる工法で行うとの事です。これは世界初の新しい工法との事です。今年のクリスマスには、世界最大のツリーとして点灯(ライトアップ)できると、
世の中も少しは明るくなるでしょうか?

羽田空港の新国際ターミナルが開港しましたね

先日、10月21日に羽田空港(東京国際空港)の新国際線ターミナルが開港しました。開港前からTV・新聞などで多数報道されたので、ご存じの方も多数でしょう。さて、実は合わせて国内線の羽田空港第一ターミナルにある、JALのラウンジがリニューアルされました。新しいラウンジはANAと同じようにエントランスは1Fでラウンジは2Fになってます。写真は写りが悪いですが、ダイヤモンド・プレミア ラウンジの入り口です。全体はダークブラウンの木目調の仕上がりで、高級感があります。全面には滑走路と駐機場が見渡せ開放感もあります。また半個室のようなブロックに区切られた、スペースは家族・知人とのプライベートを確保できます。奥にはシャワールームやマッサージ機も完備されています。
何れにしても、お薦めなので皆さんも、新国際ターミナルだけでなくご利用下さい(会員以外も有料利用できます)

Just another JASIPA SITES site