今週23日からビックサイトで第38回HOSPEX japan2013という、病院/福祉設備機器が一同に集う専門展示会が開催されました。 http://www.jma.or.jp/hospex/ja/top/iryou.html

(写真は受付け風景です。)
弊社も看護職員様向けのキャリアプランニング支援ツール(スタッフキャリア=http://院内教育.com/)を出展展示しました。
(写真は弊社の展示ブース)
今回は台風27号の影響をとても気にしていましたが、二日目三日目と心配が的中
尻下がりに、来場者が減りました。期待していただけにとても残念です。
しかし来月11月21日~23日は第33回医療情報連合大会 http://www.medinfo.hyo-med.ac.jp/jcmi33/ が神戸ファッションマートで開催されます、弊社も出展して今回の倍返しをします。

(写真は、展示会場風景です。)
さて、此のところ、従来医療機器と無関係であった企業が新規分野として医療・健康分野へ進出がブームの様で、今回の展示会でも新顔が多数出展していました。新規の企業共々切磋琢磨して業界の市場規模が拡大していけばと期待しています。
先日、大阪の南港にある大阪市の第三センターが運営する、アジア太平洋トレードセンター(略してATC) http://www.atc-co.com/ に行く用時がありました。
少しATCについて解説しますと、バブル全盛期に計画して建設された巨大な施設は、バブル崩壊で陸の孤島と揶揄されていました。特に鉄軌道はニュートラムという名称のモノレール方式は遅い&運賃が高いと不評でした。しかし地下鉄と一体運営され運賃も少し手軽な額になってからは、マンション等も少しづつ増えて、現在アウトレットを中心とした、ショッピングモールが盛況の様です。
また週末にはコスプレーヤーが集結するとの事で、アニオタを中心とした関西のコスプレの聖地化してると聞いて驚いています。
さて、前段が長くなりましたが、そのATC(ショピングゾーンを中心としたOs棟とアウトレットモールや公的機関が入居するITM棟に分かれている)のITM棟に有るiMedio(イメディオ)というデジタル産業振興のインキュベータ施設でコワーキングスペース「CoPla南港(コプラ南港)」を発見しました。
利用時間は平日の昼間10:00 ~ 18:00(月~金)と制限はありますが、利用料はなんと無料!との事でした。当然Wi-Fiも利用無料です。
写真は、コワーキングスペース内部です。


少し残念なのは、大阪市内中心部からのアクセスが悪いところでしょうか。あくまでもイメージですが東京的に分かりやすくいいかえれば、お台場近くのゆりかもめのテレコムセンター駅付近にある、タイム24ビルに行くようなアクセスと立地環境です。※決してタイム24を批判しているという事ではなく、都心からのアクセスと立地環境イメージですので誤解の無きように。
尚、告知不足なのか、アクセス難なのか、たまたま空いてたのかコワーキングスペースはガラガラでした…
コワーキングスペース「CoPla南港(コプラ南港)」にご関心方は、下記のHPで確認ください。http://www.imedio.or.jp/rental_space/space/coworking.php
先週の話しですが、JapanIT Week2013春なるIT関連の展示会がビックサイトで開催されました(5月8,9,10日)随分昔はソフトウェア開発環境展(SODEC:弊社も過去に出展)だけの展示会でしたが、データウェアハウスや情報セキュリティや組込みシステムやモバイルやクラウド等…各種展示会の大規模(昨年と較べても)な同時開催でした。
景気回復期待の影響か会場へ向かう通路から混雑です。
受付付近も行列が出来ていました。
知り合いの会社も多数展示していました。ちなみに写真は、帳票ツールの株式会社エイチ・オー・エスさんです。 http://www.hos.co.jp/ 中西さんお疲れ様でした。
アジアを中心とした、海外ブースもあり、多彩な商品やサービス展示で、見て回るのが大変でしたが、大変参考になりました。これまではネット中心に情報収集していましたが今後は継続的に展示会も覗いて行こうかと思います。
東日本の記録的な豪雪もあり今年の酷い寒さも、本日以降少しづつ暖かくなるとの3ヶ月予報を聞き、少しホッと安堵した今日此の頃です。
さて2週間ばかり前の事ですが、男女共同参画推進し個性と能力を十分に発揮することができる職場づくりの取組みを進めている大阪市内の中小企業等男女平成24年度の「大阪市きらめき企業賞」を弊社(スキルインフォメーションズ)が受賞しました。
ついては大阪市役所内で表彰式があり、橋本市長より直々に授与頂けました。

日頃はTVで拝見するばかりでしたが、近くで見るともっとスマートでした。
尚、スピーチはTVの通り立て板に水の如しでした。
大阪市きらめき企業賞の詳細は↓を御覧ください。http://www.sic-net.co.jp/report/record.html
遅ればせながら新年明けましておめでとう、ございます。
政権が代わり、今年に入っても円安・株高の流れは続いていますね。
さて、一昨日 恒例の今宮戎(通称:えべっさん)の十日戎(1月9,10,11日)にお参りに行って来ました。
9日の初日(宵戎)の午前中はここ数年、空いていたのいたのですが、今年は例年になく初日から混雑しています。

この混雑具合は世間も安倍政権のアベノミクスに期待している?それともいよいよ最後の神頼み? 小生はどちらかと言うの後者かな…
合わせて、朝から露天の出店も活気づいていました!福娘のつけてもらった福笹とこれまた恒例の縁起物である、恵比寿天のお面(素焼き)を購入しました、こうして少しづつお金が回ることで関西の景気も上向きになるでしょうかね。
Just another JASIPA SITES site