先週末の9月25日に開催された「医療機器開発・販路開拓マッチング商談会」 http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=19462
に出展展示しました。
会場は大阪産業創造館http://www.sansokan.jp/map/ の3F・4Fスペースです。
テーマが昨年同様に医療機器ということもあり、出展社も増え大盛況でした。
弊社は、脳梗塞後の片麻痺患者様向けリハビリ動作支援装置を展示しました、動作が有る装置なので結構反応が良かったです。
再来月も展示会があるので、もっと判りやすく工夫した内容にして出展したいと思います。
赤から黄に変身
誠に残念なお知らせが…
会員の皆様、特に関西支部会員の皆様へ
この1ヶ月は忙しくて、足を運べて無かったのですが、先日ふと伊太利屋を覗いてみたら、看板も出てないし、何やら張り紙らし物が…
※反射して見えづらくで恐縮です。
更にズームすると…
ムムッ?更にズーム
もしかしてこれは!!
なな、何と閉店というか休業のお知らせが有りました、36年も営業していた事に驚くと共に、本当に残念でなりません。あの学校給食の様な安っぽいソース焼きそばや、確実に冷食としか思えない人間技では出来ないほどの真円のピザ等数えたらキリが無い程の、忘れられない料理の数々でした…多分他の、どの店でも出来ないでしょうね
さて来月以降の例会後の懇親会場所をどうしようかと途方に暮れております。まだ半分は残っていた一升瓶ボトルキープの黒霧が特に残念でなりません…
追伸:張り紙の、最後にある次回、又会えますよう と再開を匂わす記述の、かすかな望みに期待しています。
何でこんな事に…
意外な発見
例年以上になりそうで…
噂通りでした。
先月末に実施した、会社の創立記念行事で提供した記念品は2011年東日本大震災以降、災害や災害支援に関連する物から選んでいます。今回は、栃木県のパンメーカーのパンのアキモト社が製造販売する長期保存可能なパンの缶詰にしました http://www.panakimoto.com/everfreshbread/index.html
日本を初め4カ国で製造特許認定されており一番長期保存可能な商品は、製造日から37ヶ月です。
写真は外観です。
缶と、くっつかないように、特殊な紙で包んであります。
缶詰から取り出しましたが、特に膨らんだりしませんでした。
噂では、出来たてと変わらない美味しい!との事でしたが、確かに柔らかく風味も変わらず美味しかったです。
パンのアキモトでは更に、救缶鳥プロジェクトと言って、備蓄食として契約した場合に賞味期限の1年前(購入してから2年経過後)に、消費しなかったパンについて下取りをしてもらい新しいパンに交換できる仕組みがあります。下取りされたパンは国際支援物資として飢餓に苦しむ地域へ送られます。災害備蓄をしながら国際支援も出来る素晴らしい仕組みですね。
http://www.panakimoto.com/kyucancho/index.html
年度末で心配しましたが…
新しいサービスが続々
新しいモノづくりに
今回、ビックサイトで3Dプリンター展示会である3D Printing 2015、28,29,30日と3日間開催されていたので見学してきました。
<
今回の展示会は、nanoTech2015(第14回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議)をメインに、見学した3D Printing 2015以外にも幾つもの共催の展示会で、東1から6まで全部を使った大きなイベントでした。
併催されたイベントが多かったのか、来場者は多数ありました。
さて、3Dプリンターが一同に観れるとの事で期待して参加しました。
皆さんも御存知かとおもいますが、3Dプリンターには、その方式により、光造形・インクジェット・粉末石膏造形・粉末焼結造形・熱溶融積層造形 などが有り、素材も樹脂から粉末金属まで多彩にあります。
そんな展示会でしたが、実現したかった素材での3Dプリンターが見つからず、少し残念でした。