先月下旬の事ですが、会社の隣の公園にいつものように綺麗に桜が咲きました。

見事に満開でした。
昨年と違い、蔓延防止等重点措置期間が解除され夜桜を楽しむ人もチラホラありました
ホームページの関係で、久々の投稿です。3ヶ月も前のことですが、恒例の今宮神社に十日戎参拝しました。今年は生憎の雨天。

ご存じのように、蔓延防止等重点措置期間中にて、いつも賑やかな出店もなくひっそりと、無言でお参りする人達でした。


来年こそは、いつも通りの参拝が出来るようにと2022年を祈念しました。
今月初旬の事ですが、少しコロナ禍も落ち着いたタイミングで 2年ぶりに東京メンバーで、懇親会を開催しました。
場所は事務所からも近い、焼き肉「よろにく」系列 末広町の生粋(なまいき)です。

国に許可を取った生肉をが大人気の店です。生肉は口の中に入れるととろけるほどの柔らかさ。当日も店内は満席でした。
デザートのかき氷は、京都小山園のほうじ茶を頂きました。

すべて美味しゅうございました。
先々月の事ですが、大阪でもようやく新型コロナによる緊急事態宣言が解除された10月1日に、医療と介護の総合展MEDICALJAPN大阪の見学に行きました。場所はインテックス大阪です。

当然ですが、マスクと検温と手指消毒は必須ですね

想像してた以上に色々な展示がありました。

緊急事態宣言明けとはいえ、混雑では無かったです。

併催があった、コスメ大阪2021も見学しました

こちらも人は少なかったです。

今後の展示会は人の増加があるかなと思います。
先月の半ばの事ですが。コロナ禍もあり、都合上手くタイミング合わずでようやく、約3年ぶりの北海道に行ってきました。
写真は新千歳空港着陸前
当日は、寒気が流れ込んでいるとの事で、どんよりとした曇り空天候はあまり良くなかったです。当時大阪は最高気温19℃の予報でしたが、札幌は9℃と10℃も違いました。


コロナ禍も落ち着いた感があり、観光客も増えている模様です(JR札幌駅)インバウンドが無くなったので2019年迄とはいきませんが。
折角、北海道まで来たので、ランチはマグロのネギトロ丼を頂きました。美味しかったです。

また、行きたいですが、本日オミクロン株国内2例目との報道が、不安ですね…
久々に岡山へ出張です。
前回訪問が記録的な大雨で岡山を襲った西日本豪雨の2018年7月の時ですから丁度3年ぶりですね。


豪雨被害は倉敷市が一番被害が大きかったですが、岡山駅前も豪雨で道路も冠水していたのを今も覚えています。先日は熱海でも豪雨の影響による土石流被害がありました。
災害が少なくなるようなインフラ整備の進展や、避難の仕組みの構築が改善していくようになればと願います。
もう1ヶ月以上も前の事ですが、世間は未だコロナ禍で混乱が続いています。会社の隣にある公園では、そんなコロナ禍などお構いなしばかりに、今年も可憐に桜が満開をむかえました。

昨年に引き続き花見も自粛せざるを得ない状況となり、公園はひっそりとしていましたが、時折行き交う人の足を止めては、過酷なこの状況にあっても、ホッとする一時の安らぎを与えていました。来年こそは、少し賑やかなお花見が出来ることを願うばかりです。

残念ですが、新型コロナによる非常事態宣言が3月7日まで延長されましたね。
さて、毎年恒例の、商売繁盛の神さま「えべっさん」で知られる今宮戎神社の十日戎参拝は、混雑を避けるため、3が日(1月、9日・10日・11日)を避けて欲しいと神社からも要請があり、初めて十日戎の3が日以外の1月22日に参拝をしました。



当日は、写真の通り天候が悪く、人気がありませんでした。(なお、今年に限り1月末まで福笹の授与がありました)


本来であれば本殿の裏へ回ってドラをドンドンと叩き「えべっさん」願いごと聞いてと念押しするのですが、ここも密を避けるためか残念ながらドラが見当たりませんでした。
混雑もなく出店も無く、なんとも寂しい参拝でしたが、来年は混雑しても安心・安全な環境で十日戎ができる様になって欲しいと願うばかりです。

いつもの歳末風景ですが、やはりコロナ禍でしょうか人もそれほどまだ多くないですね、これから年末に向けて増えるでしょうか?

こちらは、同じく御徒町チャンスセンター(宝くじ売り場)こちらは10億の夢を求めて行列でした。
2021年夢が叶いますように(w
コロナ禍の最中でありますが、やむを得ず出張があります、しかしながら会食もままならず、夜はこれまでと違い部屋で過ごす時間が増えました。



東京も以前ほど人出が無く、賑やかさは街の明かりだけですかね。2021年は活気が戻ればと期待しています。
Just another JASIPA SITES site