弊社最寄りの新大阪駅ですが、何時終わるとも判らない工事が3,4年以上も続ています。
そんな中、建物2階部分(3階部分が新幹線・JR各改札)の店舗が順次リニューアルしています。
先日4月28日には駅弁ショップもOPENしました。
さて、スマホ・タブレット端末の小物類以外に忘れたりしませんか?
これまでは出張中に あっ!と気づいても新大阪では遅しと嘆く事ありませんでしたか?
ELECOMショップが昨年1月にOPENしており、とても重宝しています。ご存知でしたか?
https://www.facebook.com/ELECOM-Pop-Up-Shop-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E6%96%B0%E5%A4%A7%E9%98%AA-491120581074938/
場所は丁度、ユニクロさんの向かいになります。

スペース的には8畳位ですが、品揃えは割りと充実しています。

因みに、デジタル端末で疲れた体を癒やす、グッツ等も有ります。


今、タブレット端末の可変式スタンドを探しているので購入したいと考えております。
皆さん、出張移動中に忘れた小物も新大阪で入手出来ますよ。
今期最大の寒波到来で大変寒いですね、昨日は大阪市内でも雪がチラチラしました。
さて、先月の事ですが年始挨拶の最中に取引先で納車間もない、トヨタの燃料電池車MIRAIを発見!しました。
大阪でも余り見かけることが無く、生産台数が少なくて現在も納車が数年待ちですよね。ということで頼み込んで試乗させてもらいました。

乗り込むと社内は意外に広く、白いシート等車内インテリアも斬新なデザインでした。因みに4シーターなのですが全席シートヒーターに加えステアリングヒーターも標準装備との事、凄い!
走行は、スムーズな感じでハイブリッド車の様な印象を受けました。エンジンルームも開けさせて貰いましたが、一般的なガソリン車と違い、よくわからない構造でした。

なお、給水素?の値段ですが全国統一でなく個々水素ステーションによって差があるとの事です、因みにガソリン車より概ね安いそうです。販売単位はKgだそうです。まだまだ普及には時間が必要ですね。
いよいよ2016年最終週となりましたね。
もう忘年会は全てお済みになりましたか?小生は連日の宴席でかなり肝臓が限界です。さて、いつも一泊でおこな会社の忘年会は月初の金曜日開催しました。
3年連続奈良県での開催です。今年は前回宿泊して社員のみんなからも評判が良かった信貴山観光ホテルです。

一昨年・昨年は旅館のロビーも混雑していましたが、今年は案外空いてる気がします。景気の影響なのか外国人宿泊者が減少したのか…

11月半ばから小春日和が続き紅葉は始まったばかりでしたが、ホテルから見える山並みは綺麗でした。

今月前半にドローンの活用セミナーがあり、参加してきました。場所は、大阪府北部の山間地域である、豊能地区に位置し能勢町マルチコプター倶楽部が運営する。
ドローンフィールド http://www.nomuc.jp/ です。
企業の実証試験や初心者等の利用も可能な3種のフィールドタイプあり、初心者から企業の実証試験まで、それぞれの用途に合わせて、かなり使い勝手は良いように思いました。また利用料金も良心的ですね、加えて都心部から1時間程度でのアクセスもかなりポイント高いですね。http://www.nomuc.jp/contacts.html

セミナーでは、3000万を超える機体を初め10種以上のドローン機が紹介されました。

セミナー参加者も操作体験も出来ました。

参加者の多くは、自治体の建設関係の方や民間の建設企業、消防署の防災担当方でした。

弊社のビジネスに活用出来るか、まだまだ検討が必要ですが、IOTに関連してビジネスに繋がればと期待しています。
先日、お客様のお誘いがあり、初めてマンボのコンサートと行ってきました。
演者であるペレス・プラード楽団は、生誕100年を超え、なんと来日60年を迎える、その世界では超有名で、マンボの王様と言われるいるそうです。全く知りませんでした。
因みに、マンボは1930年代後半にキューバで流行していたルンバにジャズの要素を加える形で作られ、1940年代後半にペレス・プラードによりダンスのためのマンボとして世界的に知られたそうです。(ウィキペディアより引用)
会場は、2700席を誇る、大きなホールですが、ほぼ満杯です。こんな人気が有るんだと驚きです、但し 80%はシニア層です。恐るべしシニアパワー!!

全体で約2時間のコンサートですが、聞いたことのある有名なマンボNO5やタブー等で会場は大盛り上がりです。最後はシニアの方が思いおもいに席上で踊っていらっしゃいました、多分ですが青春時代が世界的にマンボが流行ったタイミングだったのでしょうね。

個人的には、諸々と新たな発見があった日でした。
先週末に大阪南港にあるインテック大阪で、サービスロボット開発技術展2016が開催され、見学してきました。
出展小間数も手頃で小ぢんまりとした展示会です。

入口正面はTHKさんのブースです。前面のロボットが目を引きます、大人気です。

続いては、今やロボットスーツが代名詞のCYBERDYNE社も人気です。

斜向かいには、Panasonic社のロボットスーツや各種ロボット機器が有りました。

大手メーカーに混じり、ベンチャー企業も多数出展していました。(当然ですがソフトバンクさんのPepperや富士ソフトさんのPALROも展示有りましたよ、シャープさんのロボホンは写真を撮り忘れです残念…)

展示会でのサービスロボットの応用事例は限れており、来場者もビジネスモデル探しをしている段階でした。何れにしても、今後の市場拡大を期待したいものです。
先日の話ですが、今年も商売繁盛の祈願として、恒例の今宮戎詣でをしました。今年は宵戎から残り福までの三ヶ日全てが休日に重なり
役職や営業担当全て参加することが困難となり、都合のつく有志にて集まり参拝しました。
当日は最終日11日の残り福で、参拝者も少ないのではと予想していましたが、休日ということも有り予想外に家族連れも多数で朝から混雑でした。写真は参拝道です。

写真は本殿前の、お賽銭を投げ入れる人や拝む人でてんやわんやです。

年明け以降株式は連日下げが続いており、2016年早々波乱の幕開けで不安が募りますが
昨年停滞した日本の景気も上向く様に良い年なればと神頼みにすがるばかりです…
秋の紅葉が始まりましたね。それも北海道とか東北でなく東京都内の中心部ですよ!昨年と比べると、1ヶ月も早いように思います。
下の写真は、先日西新宿で撮影しました。


如何でしょうか?朝夕の寒暖差が大きくなり皆さんの廻りでも冬の訪れが早くありませんか?
加えて私の周辺では、寒暖差で体調を崩し風邪が流行っています。
何でも早めと思い、一昨日インフルエンザ 予防接種をしましたが、診療所来院の大半は患者ではなく予防接種待ちで混雑していました、こちらも昨年より早めの流行ですね。
何れにせよ、気候も年々変動が大きくなっています、機敏に感じ早め早めの対応を心がけるといいと思います。
昨日、グランフロント大阪でAR(拡張現実)の交流会があり、メガネ型ウェアラブル端末を体験してきました。
端末は、ウエストユニティス社のinforodという製品です。
用途に応じてメガネのフレームに後付で装着するタイプと最初からメガネ一体型のタイプとネックバンドに装着したタイプの3種類があります。なんと重量は48グラムと超軽量です。※但し、外部バッテリーが無いと1時間位しか持たないそうです。
写真はメガネのフレームに後付するタイプで、倉庫で部品を選ぶ作業をマーカーで指示するデモ中です。

写真はメガネ一体型のタイプです。

自分もネックバンド型を体験しましたが、本当に軽量で調整も手間いらず使い勝手も良かったです。
現在は、工場の作業や修理現場での遠隔支援等のビジネス用途が目的との事でした。
因みに価格はプロトタイプ限定版のみで1台12万~15万で、ゆくゆくは1台4万円位の価格で販売したいと事でした。
グーグル・グラスが一般向けに販売されれば、市場も広がり多彩な用途に使われるんじゃないかと思います。
Just another JASIPA SITES site