
昨年12月の事ですが、起業家表彰イベントの、EOY-JAPAN2025が東京プリンスホテルで開催されました。

日本代表は新進気鋭の若手経営者のタイミーの小川社長でした。関西代表の、マイクロ波化学の吉野社長は残念でした。
小川社長には、今年行なわれる世界大会でNo1になって貰いたいです。頑張って下さい。

昨年の11月の事ですが、今回もJASIPA関西支部代表として、協業フェアに出展しました。展示物は、AIの画像診断でネジに含まれる変形ネジ(不良)の判定システムです。
会場は想定(想像)より、賑わいがありました。



昨年の秋の事ですが加入する、一般社団法人組込システム技術協会(通称JASA)が主催する、展示会 EdgeTech+2024を見学しました。特に車載向けに関連する開発ソリューションの最新技術が多数展示されていました。ことしも2025が横浜で開催です。


これも、昨年秋の事ですが、東京駅近くに、東京都が運営する。起業家支援支援施設=TOKYO創業ステーションがOPENしました
1Fはコミュニケーション施設で、各種起業のための資料・書籍も揃っています。打合せやテレワークも出来るスペースがあります
2Fは起業準備が具体的に進んだ方向けの施設となっており、各種相談も受け付けて貰えます。流石は東京だぁなぁ~
ちなみに、会員(無料)になると施設利用できます。
昨年の事ですが、10月に福岡で開催された九州ものづくりフェアが開催されましたので、見学してきました。

今年の展示は、車関係以外は、人手不足を反映して、省力化に関連した内容が多かったです。


昨年の秋の事ですが
起業家の表彰イベントである、アントレプレナーオブザイヤーの関西地区のEOY関西2024が開催され関係者として出席しました。
今回は
EOY 2024 Japan 関西地区 Challenging Spirit 部門大賞
は、ウガンダでプリペイド式の井戸維持管理システム「SUNDA」を展開しているSunda Technology Globalの坪井 彩 氏が受賞しました、アフリカの水問題解決に期待しています。

あと、全国大会の関西地区代表は
マイクロ波化学の吉野 巌 氏となりました、関西を代表するディープテック企業です。

今回も、地区大会は大盛り上がりでした。
会社の近くの公園で、まさに彼岸花が満開です。

例年だと、9月20日過ぎ位が見頃なのですが、猛暑の影響はここにも。

日本の四季が無くなるのではと、心配の声が多数あるのも頷けます。
今月中旬の事ですが、加入している、組込システム技術協会の理事会が福岡で開催され、3年ぶりに博多を訪れました。

前日が東京だったので、東京->福岡へ飛行機移動しました。
東京も暑かったのですが、博多は更に茹だるように暑く感じました。
翌日は、博多区役所の中小企業企業部経営支援課に訪問しました。
写真にあるように、新しいビルで、館内で軽食が発売されています、軽食片手にテレワークされいてる方もいらっしゃいました。

福岡は、また来月も展示会に訪れます。
今月初旬の事ですが、DX委員会と関西支部共催で企業見学に伺いました。
訪問先は、京都宇治に本社がある、ヒルトップさんです。 https://hilltop21.co.jp/company/


お話をお聞きすると、工場は可能な限り少ない人数で運用し、夜間は無人で稼働しているとの事で、とても、驚きでした。

ビルや工場の機械に使われている、企業カラーの、ピンクがとても綺麗でした。
Just another JASIPA SITES site