2018.10.22から2018.10.28までの投稿記事のまとめ★

人間は「概日(がいじつ)リズム」と言われる約24時間サイクルの体内時計を持ち、食事、睡眠、排泄(はいせつ)などに伴う体温や血圧、ホルモン分泌、脳の活動などを変化させ、調節している★|病や睡眠障害を招く「体内時計の乱れ」改善策へAI解析:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASLBK5VYKLBKULBJ00M.html?fbclid=IwAR3KbnhN1cHpJBciWXmxdeHv1tbxA04AkfMjqnNy9_S8DeaOWm0QhTJ0Jd0

AIは学習時に与えられたデータを母集団として、選択肢の中から最も当てはまりの高い解を「推定」しているにすぎない★|日本を覆う「AI万能感」の危ない正体 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57557?fbclid=IwAR0T0CZ0SBX2Npbxz6LDXMOSd0mABT9zXxSk8ZnuoyiPerAGquYfHFXHf1s

主要なコボットの多くで、プログラミングをせずに新しい動作を設定することが可能になっています★「ロボットが職場にいる生活」を現実にする「コボット」 (1/3) – ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/26/news105.html?fbclid=IwAR0B0oeoR4dXuGHtnZyczDjK9hRxuG5Yo2wNeoGU2fLrPPCgUiq1OiDwwB8

ガートナーでは、ユーザー企業がAIを推進する際には、「改善レベル」と「戦略レベル」の2つのステージがあると考えている★|人工知能は「過度な期待」のピーク期から幻滅期の直前へ――ガートナーが人工知能の推進に関する提言を発表 https://enterprisezine.jp/article/detail/11331?fbclid=IwAR3urcA_zJi5TBwIMAAc2B1nXixdOLeGEnFJBg-98qLG-gqNqpCKAuPFP6Q

さすがの前振りの良記事です★|RPAのコモディティ化で揺らぐ企業のデジタルトランスフォーメーション https://japan.zdnet.com/article/35127385/?fbclid=IwAR1IxbF1MdtyAfwgkuExfDRIQ67Oj2Wt67866VRcvSCtXVN1yfxY8HWi398

Google AI、画像内の全ての物体に効率的にラベリングする手動と機械学習をコラボしたツールを発表。既存の3倍速。試せるデモあり https://shiropen.com/seamless/google-fluid-annotation?fbclid=IwAR2BGfLM7qq4qGPk0HVMgwZ8xCr4TFsQmBF6C8ffj34e2sZstI0EwT1JDv4

結局、AIの研究は突き詰めれば突き詰めるほど、人間を探求することになるんです。そしてそれは、まだわからないことだらけなんです★|AIは「わかる」が何かは「わからない」──松原仁、人工知能の本質をかく語る https://wired.jp/series/away-from-animals-and-machines/chapter1-3/?fbclid=IwAR1t-hEf9nGlNna_TEMtTic395-bK1dpFk4JaZoO6udjA9stoS28Sr7gzFI

目の動きは個人を識別するだけではなく、その人の社交性や好奇心、誠実さなどが表れる指標として活用できると期待されています★|「読書中の目の動き」から個人を特定することを人工知能が可能にする – GIGAZINE https://gigazine.net/news/20181022-ai-eye-identify/?fbclid=IwAR2kwqZvmhFEXv1zyBDeebO7UvtUcPtxZ2_qMxXfArzySvnqan9cG3FYQhQ

外資系ITベンダーと同じ土俵で勝負して勝つ見込みがないとすると、外資系ITベンダーの代理店になるか、外資系が進出しない市場を狙うしかない。その市場でもっとも規模が大きかったのが人月商売だった訳です。その人月商売がシュリンクするならば、それは代理店業に吸収されるのだろうか?
日本でもっとも期待していたクラウドベンダーさんも自社のクラウドだけじゃなくマルチクラウドでのコンサルティング、移行・構築、運用と称して人月商売に向かっているようですし。。。 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/101800033/?fbclid=IwAR2dytordndgtDJp6Uzy-YxVTEUh9lNxfsEuv_ySYDgXXfAIP3kswY37PDU

バーチャルテクノロジーを使い、世界の若者たちがホテルでの就業実態を体験できるプログラムを用意★|ハイアット2025年までに1万人を雇用へ 人工知能AIを活用しスキルに見合った職種紹介も https://airstair.jp/hyatt-hiring/?fbclid=IwAR3T2wkZRYR1wPB0VXCRMEBVk8D4tIN84XEeEZ1v5XIAvellMzaNmBJlvKY

2018.10.15から2018.10.21までの投稿記事のまとめ★

自分もリアル店舗での購入が減ってアマゾンポチが増えているし、既に出前館なども使っているのでアマゾンになびきそうです^^;|現金流通が多いだけに、日本の伸び代が大きいんです。 https://toyokeizai.net/articles/-/244446?display=b&fbclid=IwAR3N4KCp60WB65do0njRKnaRaEhkS8qg4HIJ6d2WiKR9MN2Cn-Y07hmuXd0

GET WIRED Episode 7:次の注目の技術は人間の拡張 https://wired.jp/2018/10/19/get-wired-episode-7-videos/?fbclid=IwAR2GuDd2lUbmql2wZ81YyWmdD3DTOQnHnWYcsxGumL-lv4-zpYGwOy3hRr4

疑うのは人工知能というより番組の演出のような^^;|人工知能を“正しく”疑え データサイエンティストがNHK「AIに聞いてみた」の違和感を探る (1/3) – ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/19/news022.html?fbclid=IwAR2hchGqwiG-pwHB_t5WkVn5z0SXuXPsnikTdGveQlKlBTho0EUDOOOUnFA

松尾氏は、「深層学習とは、最小二乗法の巨大なお化けのようなものだ」と紹介★ http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/17/news012.html?fbclid=IwAR11hUBuB229J94TpfrUtma_RgFNnuZmqGQP18cWmGlSqw69kKao1qges_Y

昨日、銀行やコンビニがCEATECに大々的に出展しているのを見て、軽い衝撃を覚えました★|「投資ゲーム」はAIが圧勝 フィンテック(金融とITの融合)活用の銀行のミライ – FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/posts/00375860HDK?fbclid=IwAR2f-oY-jvhir8FA7IFiVx_h20ACgrzgkeZom35sKPInXNccXtk6EeswEwI

AIに何ができるかではなく、まずは営業担当社員が何に困っているかを把握することが大事だった★|人工知能への「失望」、現場はすでに失敗から学びを得ている |ビジネス+IT https://www.sbbit.jp/article/cont1/35316?fbclid=IwAR0-O5yzg0Lasd7Mmvl8DyrqfYFCdz9AS7Wr93KVeblfCvsbd46l6krn8ps

AI(人工知能)スタートアップ33社まとめ、第3次AIブーム牽引する注目ベンチャーリスト |ビジネス+IT https://www.sbbit.jp/article/cont1/35556?fbclid=IwAR2j-V0TTWHTQvvmuhd2pyfn7g4n7nGDNml8h8Qbf0BYnJ_-CW45Xmm0RHE

「CEATEC(シーテック)ジャパン」で実演する★|プリファード、家庭用お片付けロボの頭脳を開発:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36501330V11C18A0XY0000/?fbclid=IwAR2-6dbPV2VGzPLbDUXTB1sPoK6PYXA4PR-3tjqXTR6sCMOjky2a8jE-_IM

働き方改革も必至です★|AIに正社員化…民間企業の人手不足対策進む https://www.sankei.com/economy/news/181014/ecn1810140013-n1.html?fbclid=IwAR0YizVFugwDw4nm4g5dJrUnwqUpYe4xoQtCqxZC35PGLdvfkDOgOZhXGr0

2018.10.9から2018.10.14までの投稿記事のまとめ★

ディープラーニングのようなボトムアップではなくトップダウンで学習する仕組みが必要なのかな?|DARPAの挑戦:AIに「常識」を教えることはできるか? | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2018/10/13/2018-10-11-darpa-wants-to-teach-and-test-common-sense-for-ai/

よく勘違いされるのだが、Amazon Goは無人ストアではない。日本のコンビニエンスストアよりも、むしろスタッフの多さが際立っている★|レジなしコンビニ「Amazon Go」レポート あまりにスムーズで戸惑う人続出|ニューズウィーク日本版 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/amazon-go.php?t=1

ガートナー ジャパンは10月11日、「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2018年」を発表した。 https://japan.zdnet.com/article/35126917/

アメリカでは最近CBOの存在感が増してきています★|いまシリコンバレーで「AI(人工知能)×行動経済学」が最強なワケ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57464

属しているグループの評価によって本人の評価が左右される問題は犯罪を犯しやすいとされた米国のアフリカ系の人の件でもありましたが。。。|焦点:アマゾンがAI採用打ち切り、「女性差別」の欠陥露呈で https://jp.reuters.com/article/amazon-jobs-ai-analysis-idJPKCN1ML0DN

人工知能に革命をもたらしたディープラーニングは元々、新皮質の情報処理システムにヒントを得て開発されたが、実際の脳の学習過程は、ディープラーニングよりもずっと複雑だ★|人工知能は人類を滅ぼすのか AIが人間を超えるために必要な条件とは https://globe.asahi.com/article/11862309

プログラミング教育より数学教育のほうが難しいので数学こそ高校でしっかりやって頂きたい。(零細IT経営者談)|教育業界では、これからはITだプログラミングだと騒いでいる。それなら、高校のカリキュラムから行列がなくなるのはおかしい。 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/100300155/?n_cid=nbpnxt_fbed

「2018年度世界渡航先ランキング」によると、過去8年間の渡航者数の成長率を比較する「急成長渡航先ランキング」で沖縄、京都、大阪が1~3位を独占。北海道が7位、東京が11位に食い込むなど、他の国々を圧倒した★ https://www.sankei.com/west/news/181009/wst1810090005-n1.html

マイクロソフト(MS)やアマゾン・ドット・コムなどテック大手で得たスキルと人脈にAIを掛け合わせて、新市場を創り出している★ https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00046/00006/?n_cid=nbpnxr_fbbn

Agile Catさんのとても分りやすい量子コンピューティング入門★ https://agilecatqubits.net/2018/10/09/opening/

2018.10.1から2018.10.8までの投稿記事のまとめ★

手書きをどこまで認識してくれるかが気になるところです★数式のスクリーンショットを撮影するだけでLaTeX形式に変換してくれる「Mathpix Snipping Tool」のUbuntu版がリリース。
https://applech2.com/archives/20181008-mathpix-snipping-tool-for-ubuntu-available.html

日本はこのままいくと覇権どころではなくて、世界の先進的な部分から置いていかれてしまうという危機感を、私自身ももっています★|人工知能と経済の未来 2030年~来るべき雇用大崩壊時代を読む(中):データ・マックス NETIB-NEWS https://www.data-max.co.jp/article/25317

難しい壁や課題を乗り越えるのがICTの真骨頂★|NTTが障がいへの理解促進のため社員向け「福祉機器のICT化事例体験会」を実施 https://roboteer-tokyo.com/archives/13491

ウーバー、DiDi、Grab、Ora。各地域で存在感を示すライドシェア大手に、それぞれ実質的な大株主となっている先見の明が、20年の時を経てトヨタとの提携を実現した直接的な理由と言える★ https://www.businessinsider.jp/post-176839

AIの推定結果に対する理由や根拠として得られた学術文献などの専門的な知識をもとに、専門家によってAIの推定結果が信頼に値するかを確認できるとともに、得られた結果を手がかりに新しい知見を得ることができるようになるなど、専門家がAIと協調して問題解決する世界が実現するとしている★|富士通が「説明可能なAI」の開発に注力する理由 https://japan.zdnet.com/article/35126598/

当初はカメラ画像のみに対応していたが、レーダーやLiDARにも対応できるソフトウェアも開発されている★|自動運転実現で「深層学習」が鍵を握るワケ 基礎知識や活用シーンを解説 https://jidounten-lab.com/y_6349

手首骨折の時使って見たかった! 骨折の治癒速度が格段にアップ!低出力超音波パルスを装備した「3Dプリントギプス」 http://hero-x.jp/article/5106/

とあるプロジェクトの火消し部隊として常駐したことがあって、毎日のようにタクシー帰りでしたが、あれはあれで楽しかったです。(年寄りの昔話w|SE、もうブラックじゃない 伊藤忠テクノの改革 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35956620R01C18A0X13000/

日本のビジネスでは「前例」が大切だ。その点で、Googleという世界的な大企業が日本を代表する企業のひとつであるファストリテイリングと組んだことはインパクトが大きい。ほんとうの意味でAIの価値は理解できないとしても、このタッグが日本で生まれたことでAIが「カネになる」ことへの理解が急速に進むだろう★|Googleが日本でAI関連事業を次々立ち上げ ―国産AIは死んでしまうのか?|iedge https://iedge.tech/article/5501/

現場がどれだけAIを理解し、連動して行動するかが成功の鍵となる。AIは現場の人間や業務と連動することで初めて価値が生まれる★|AIは作りながら、使いながら、育てていく–改善サイクルが成功の鍵 https://japan.zdnet.com/article/35126005/

特化型人工知能を繋げるレベルと思いますが^^;|人間レベルの人工総合知能「あと5~10年」と考える研究者が40% http://news.livedoor.com/article/detail/15378816/

2018.9.25から2018.9.30までの投稿記事のまとめ★

グーグルは人工知能に歴史的な出来事、河川水位、地形と高度などを学習させ、生成されたマップから各地で何百、何千回ものシミュレーションを行うようにしました。その演算により、いつどこで洪水が起こるのかを予測するモデルを作ったのです。その結果、時間と場所だけでなく洪水の規模も予測できるまでになりました。 https://www.gizmodo.jp/2018/09/google-ai-flood-forecast.html

[有料会員限定]背景にあるのはペーパーレス化の遅れや言語などの問題だ。AI学習用のデータ加工は自動化が難しく、入力や形式の統一など人海戦術に頼る部分が多い★|AI、データ不足6割 「動かない頭脳」続出の恐れ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35932210Q8A930C1MM8000/

記憶力とスピードは人工知能の真骨頂★|人間の意図を正しく理解し答えを出せるAIが広まる http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54234

AIを使ってどのような仕事ができるかを考えた方が生産的な気がしますが^^;|AIに奪われない仕事とは(人間にしかできない仕事は何?)【キーワードで読み解く人工知能】 – INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ai_keyword/1138312.html

日本などの高精度な気象衛星画像と雨雲レーダー画像を教師データとして使い、衛星画像をベースに仮想雨雲レーダー画像を作る★|AIで世界の降雨状況を高精細予測 https://newswitch.jp/p/14525

未来が日比谷にやって来たようです♬ https://enterprisezine.jp/article/detail/10571

米国は一社がプラットフォーマーになりたがるのに対し、東南アジアや日本は共創型でみんなで経済圏をつくろうとする傾向があります★|データ×人工知能活用の可能性は「エコシステム」が加速させる:ヤフー×SAPジャパン対談 @wired_jp https://wired.jp/2018/09/25/yahoo_x_sap-japan/

現代は、日本という安定していた国が米中の両大国に挟まれて弱ってきている、少子高齢化で社会のさまざまなところで制度疲労が起きている、大企業がどんどん倒れている、という設定です。かなりハードモードのシナリオですが、決して“無理ゲー”ではありません。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/25/news029.html

オープンソースのAI・人工知能 https://www.ossnews.jp/category/ai