海外企業とのビジネス提携って、難しい?『in シリコンバレー』!

Pocket

シリコンバレーで企業訪問をいくつかして見た!

幾つかのシリコンバレーのIT企業を訪問して見た。渡米する度に、いくつかの目的を持って、出張中の行動をしている。今回もそうであり、良い結果も悪い結果もある。

自分はこのシリコンバレーが好きである。自分の会社の持っている良さを主張し、ビジネスの話しをしていく。シリコンバレーの企業も日本市場に興味を持つ企業がある。お互いビジネス的にマッチすれば、提携はできる。

でも日本の場合と同じ部分もある。お互いメリットはあるのか。会社の方針は合うか。経営者同士が気が合うか。そんなことを考えながらビジネスの話しをしていく。しかし、大きな問題は文化的な違い(アメリカのITと日本のITの違い)、これは大きな問題である。

アメリカには受託開発は無い。

アメリカの場合大手企業、例えば銀行がシステムを欲しいとき、ソフト会社に頼むことはない。エンジニアを大勢雇い入れ、社内で開発をする。だからこそ、フリーのエンジニアが成り立っていると思う。アメリカの中小企業ではどうか? エンジニアを雇えなければ、パッケージソフトを使う。カスタマイズもしない。ほとんどの場合がこうである。日本には受託開発のソフトハウスが山ほどあるが、アメリカにはない。アメリカのソフトハウスやその他のIT企業は全て、プロダクツを持っている。日本のソフトハウスの経営の甘さは、ここにあるような気がする。

確かに受託開発ソフト会社は、無い。

シリコンバレーの町を車で走ってみると、数多くのIT企業がある。一つ一つ何の会社かと確かめて見ると必ず「何々のプロダクツを開発しているメーカー・・・」って感じである。受託開発をしている会社って無い。

受託開発って受身なビジネスかな?

何か、成長する糸口が見つかりそうな気がする。受託開発は受身なビジネスのような気がする。私の会社は『CallNavi』というプロダクツを持っている。受託開発の延長で『CallNavi』のビジネスを考えるべきではない。プロダクツがあることは、攻めのビジネスをしなくてはいけない。攻めのビジネス、ビジネスの基本かもしれない。もっと攻めていこう。う~ん、何か足りないなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です