凄い地震だった
とりあえず、会社も社員も無事です。皆さまのご心配ありがとうございます。
昨日、2:46、私は、忙しく遅いランチで食堂で注文したところだった。いきなり揺れて、食堂の壁に設置してあるテレビがいきなり2mくらいのところから落ちる、厨房の奥からは皿が割れる音、棚が倒れる音、とにかく凄い揺れだった。
社内はというと、ビル自体は耐震構造になっているビルなので倒れる恐れはないが、その分、揺れが凄い、5階でもあるのでかなり揺れる。
棚の本は落ちる、机の引き出しは出てくる(開く)、机の上のノートパソコンは床に落ちる、タワー型サーバはラックから下に落ちる。悲惨だ。
2回目の大きな地震のときは、社員皆、近くの公園に避難した後だったので、次の心配は社内の備品のほうだった。
SIPの凄さ
地震と同時に、電話網は一切ふさがった。携帯は、通話は使えない、メールさえも届くのは、2時間後だった。
私は、社員と連絡を付けたく悩んだ!
答えは簡単だった。 このような時、インターネットは不通にはならない。そこですぐSIPが使えることに気づき、SIPのソフトフォンでインターネット経由で社内のSIPサーバに繋げた。
あっさりと社内にも外部にもSIPで電話ができた。これぞSIPの強さだ。携帯電話なんて何の意味もない!
早速、各自家庭もあるので、コンピューター関係だけは非難させ、帰宅を指示した。
何と、外部サーバ以外で、社内にある中では一番大事なファイルサーバーは、頑丈な会議卓の下に避難させたのは、素晴らしい。
交通機関、全不通
社員全員に、帰宅を指示したが、都内の電車は全面不通だ。
子供が学校で待っている社員もいる。
私はすぐに、エルグランドに乗り、社員を送ることにし、会社へ向かった。主要道路は、歩道を歩く人がいっぱいだ。川越街道も中山道も明治通りもものすごい人だ。
どうにか会社にたどり付き、最初の社員を乗せたのは夕方の4時だった。それからが大変だった。
道路は渋滞で、なかなか進まない、細い裏道を使って送っていった。学校にたどり着いたとき、社員の子供たちの顔を見てほっとした。
そこから、会社へ戻り、また社員を乗せ、車を走らせた。
その間も、携帯では無く、SIPソフトフォンで電話連絡をとりあった。(SIPフォン最高!)
今度は、日光街道(国道4号)、これもすごかった。極度の渋滞、こんなの見たことない、常に歩道は、電車が無く歩く人でいっぱい、車より、歩いたほうが速い? なんても思った。
国道4号は長かった! でもその家に着くとほっとした。帰りの渋滞は想像したくなかったけど・・・
家から、社員の吉田のお母さんが夜遅いのにわざわざ出てきてくれ、笑顔に癒された。
途中、お腹が空いてコンビニによると、おにぎりも弁当もパンも何もない。
どこのコンビニに寄っても同じ状態だった。
なんだかんだ、家に着いたのは、夜中の1:30だった。夕方から、気が付くと9時間30分も運転し続けていた。
もう腰が痛くて、立てないくらいだった。夜中は、緊急地震速報がやたらとテレビと携帯で鳴り、全く落ち着けずの一晩だった。
でも、夜中でも川越街道をひたすら歩く人たちは、私の腰痛以上だったと思うと大変だったと思う。
災害の交通マヒ
でも東京は、電車が動かないと全滅なんだと思った。
電車が駄目なら、バス、タクシー、連絡して家の人や友達に車で迎えに来てもらう。
でも、道路がが重体で全く動かない、タクシーもバス、自家用車もすべて駄目!それが、下りは帰るひとで渋滞、上りは迎えに来る人で渋滞、全く動かない。
政府は、職場に待機するような、呼びかけをしたが、正しいかもしれない。歩いている人達は、各コンビニに一杯だった。トイレだったり、食べ物や飲み物の補給、大変なことだ。
都内の自転車屋さんは、自転車が完売だった。すぐ自転車を思いついた人が一番賢いかなぁ。
皆さん、お疲れ様でした。
河村社長あなたは、素晴らしいです。社員のことを思う心素晴らしいです。
実際にあった災害時のSIP活用方法!
BLOG_NAME アクション・システムズ社長ブログ ~ 「今が勝負!!」
災害時のSIP活用方法 先週11日(金)に発生した「東北地方太平洋沖地震」の発生直後から、携帯電話が不通になった。 弊社では、本社のSIPサーバー(電話交換機)に接続し、電話で..
canadian pharmacy 365
canadian pharmacy azithromycin
great canadian pharmacy
canada drugs
canadian pharmacy online no prescription
canada online pharmacy
Outstanding feature
Insightful piece