Just another JASIPA SITES site
遅れていた森君(社員)と喜多院で合流して本堂を回りました。
その後、歩いて直ぐの「成田山川越別院」へ・・・毎月28日に「蚕の市」が行われている様です。
本殿の向かって右側の池に大量のカメを発見!!
カメと鳩は仲が良いのか??カメの甲羅の上に鳩がとまった!!
その後、「川越歴史博物館」へ行きました。
受付の方は「レプリカ等は無く実物を展示してます。」と説明しておりました。(入場料:500円)
ここで安達さん(社員)が色々と説明してくれました。とても歴史に詳しい様です。
↑十手、手裏剣
↑鏡、右の写真の左上にある「鉄毬」はとても珍しいとの事。
↑兜、鎧。真ん中のは「織田信長所用」
↑楯、鎧、櫓時計
次はバスで移動です。この辺りから日差しが強くなってきました。
また、ビールが飲みたくなったのは私だけでしょうか?!
(つつく)
Comments closed.