「SI」カテゴリーアーカイブ

2018.11.5から2018.11.11までの投稿記事のまとめ★

ライフスタイルや食の嗜好性など、10問程度の簡単な質問に答えることで、キリン株式会社が保有する嗜好データから回答者が好むクラフトビールの傾向を予測★|人工知能がクラフトビールをオススメするぞ! 『AI』×『ビール』レコメンドサービス登場 使ってみた | ニコニコニュース https://news.nicovideo.jp/watch/nw4171026?fbclid=IwAR3PPDj4-Jz2X8vZnitdF70BEtea9LN8nRo49zJZwGdru9tnR6KF_nxX3c0

長文、後で読む★|AIは「わかる」が何かは「わからない」--松原仁、人工知能の本質をかく語る https://www.sankei.com/wired/news/181105/wir1811050001-n1.html?fbclid=IwAR2qGNuDf4DIUygguDgPZlHSDQfGxZgHhFZr7oxsZ4TCBzPjN1A0wi4g-j4

結果的に、僕たちが知っている音楽は限定されていて、もしかしたら、まだまだ知らない音楽があるかもしれません★|機械が作った音楽は人の心を動かすか 「AIで自動作曲」研究するワケ (1/4) – ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/09/news007.html?fbclid=IwAR2u8fNQkZvcdU_oVfd13SOPaRF7rBdWJ5iAnBBAq6ZLsju-AYfePTT18Yg

病理学者が人工知能(AI)と協働する未来★|グーグルの画像認識AIは、専門家にも見えない腫瘍の変異を識別できる:研究結果 @wired_jp https://wired.jp/2018/11/08/google-ai-tool-tumors-mutations/?fbclid=IwAR3BtyX0mmy1cD_5S8Czvbe8ec0UY32TNud0Wxj9cjoEekxQzxLOXbMddd4

何をどうやったら、そういう数字とメッセージが出てくるのか?|「AIで人間の仕事がなくなる?」の経済学的解明 第1回 全職種の作業をタスク分けしてみた https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102200249/110100004/?n_cid=nbpnbo_twbn&fbclid=IwAR1MkkLx9YQHZiPJh_wb2awJ3eCv_u5R9l1ZYZW5C7oDcJrU1miiNR4I5eM

シンフォニーマーケティングの庭山一郎さんのBtoBマーケティングにおける思想を伺った時は、「これだ」と感じましたね(笑)。イベントや紙のカタログだけでなく、より売り上げに直接貢献できる領域を究めようと考えるようになりました。それを契機に、マーケティングオートメーション(以下、MA)をはじめとしたツールの活用やリードを営業へ渡す手法を学んでいきました。 https://markezine.jp/article/detail/29411?fbclid=IwAR1XEGnwuEtO3jDKhB2edbDUciHnJW9qbDfMQxPHp4-ah_8u_rY7pTsRlXc

現場が本当に困っていることは何だろうかということを技術者は考えることを避けてきたのではないか★|パナソニックが考える「ソリューション事業」としてのロボティクス ロボティクスハブを立ち上げ、自動化の先の人間拡張へ|ロボスタ https://robotstart.info/2018/11/06/moriyama_mikata-no66.html?fbclid=IwAR1aDd9r9HTN-xw1Y1WIHZPPtwCIoJXpWKGwgsLw0kj4pKp2awS6Ztu7p2s

受け手の立場だと時代に逆行しているように思うのですが^^;|グーグル「Duplex」が浸透すれば、ボットと人の区別がつかない未来がやってくる @wired_jp https://wired.jp/2018/11/05/google-duplex-pixel-smartphone/?fbclid=IwAR03dAxJTd2WO2BBjE3jduqJL9hYqc3O6vJAMERBMBpAdejnV9gltST929g

AIに教師なし学習をさせて「中間顔」を作ってみよう!(ちちんぷいぷいプログラミング第9回) – FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/posts/00381780HDK?fbclid=IwAR1L6nRz_97dzi9R884IWyTA-lA4NoPA2ql0ZfNbx114xGlF3x2y6gnOGEQ

2018.10.29から2018.11.4までの投稿記事のまとめ★

人工知能(AI)を扱うベンチャー企業ABEJA(アベジャ)(東京)との業務提携も発表。店舗にカメラを設置して画像解析で既存の顧客かどうかを判別し、購入履歴を元に商品提案などができるようにするという★|「バーバリー後」苦戦の三陽商会、巻き返しに100億円:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASLC35SNBLC3ULFA006.html?fbclid=IwAR1SibY8Q5ciuxltJ-wyfBKQsYuykPbZqMyUWjvXsN6vqBPQazhW2mORpy4

企業内の会計処理データのパターンからAIが不正の可能性を示唆するような、実際の監査へのAI活用も「今後1~2年で始まる」★|あずさ、デジタル監査100人体制へ AIで不正検知も:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37273630S8A101C1000000/?fbclid=IwAR3mbcbuDddg10VTSZg5fFfb2oV-MqSdrPlJid3Sh_BGDvW5LByjmgveh3g

100周年イベントでプレゼンを拝聴、家族のコミュニケーションを促すところが特に良かった★|住むほどに住民好みに 記念日にはサプライズも パナがAI住宅発売 https://www.sankei.com/economy/news/181102/ecn1811020048-n1.html?fbclid=IwAR0OIbV-hLSkwLwdXJwGywf1NpcLE8a_RRBI5vz32DkVsft9jR5ioN3ISgI

専門アプリケーション開発では、AIが開発プロセス自体に適用され、データ・サイエンス、アプリケーション開発、テストのさまざまな機能が自動化されるのに伴い、さらなる機会がもたらされ、2022年までに、新規アプリケーション開発プロジェクトの40%以上において、AIが共同開発者としてチームに参加するようになるとしている。 https://news.mynavi.jp/article/20181101-717232/?fbclid=IwAR3ZkaHe-_GF__GlJh-Ru6d4OVoNlXez9Gu1k9F3aXpWbY_2GhnU4-AEFiI

本日、創業100周年記念イベントに行ってきます★|家電全分野に人工知能搭載 パナソニック、21年度めど | 2018/11/1 – 共同通信 https://this.kiji.is/430669049245287521?c=39546741839462401&fbclid=IwAR0GgLnOiu5rpfpaQCx6sOcwavzLkp67MtlxXmry80qs4aCGx2ykwQrq5QA

日本版GPS衛星「みちびき」の本格的なサービスが1日から始まり、専用の受信装置を使えば、これまで最大10メートル程度あった位置情報の誤差が、数センチにまで縮まることから、さまざまな分野での活用が期待されています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181101/k10011693931000.html?fbclid=IwAR1OfM0nFiYuJE2NHvndMJCmh_KB1Xb4kQN8OA-ixD4P1kskC-j26O2KU4c

ドラえもん」のポケットから出てくるような夢の道具が、AI技術でどんどん現実化している★|話題のAI(人工知能)。その活躍の場は、どこまで広がるか? – INSIGHT NOW! https://www.insightnow.jp/article/10261?fbclid=IwAR0OcwO6QzLpZIZG1fwWB0_QTl5AP7GrTaNCHAV-Fnstpq_oEgQgJ9jzTBc

「多くの開発者が簡単に自由自在にアプリケーションをつくれる仕組みが必要だ」と指摘した★|プリファード社長「PC、スマホの次は個人用ロボ」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37145880Q8A031C1916M00/?fbclid=IwAR3Yha1bW1tKb8guuY6438X919DuiQp5Nlt6IlDy4sURlLak7DSSR1beSmE

今後はうつ病だけでなく、認知症など他の健康状態を検査できる方法を開発できるだろう★|日常会話から「うつ病を見抜くAI」が登場 精度は80%超え https://forbesjapan.com/articles/detail/23606?fbclid=IwAR13uBk6f8e6FNX3hcWJMgSkcRDve81spDdTusAUW6MAP980p1lvl1KsiuM#

トヨタ自動車が開発する「生活支援ロボットHSR(Human Support Robot)」を使い、従来の物体認識やロボット制御技術では困難だった「散らかった部屋の全自動お片付け」のデモンストレーションを実施した★|「ロボットはPCと同じ道をたどる」PFNが描くロボットの将来像 (1/2) http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1810/26/news063.html?fbclid=IwAR1H_W2NtQZek2b5ZeXNuNuLXr99Op_2E8lmqQLJSLauaSDqh-6KEpYGolA

2018.10.22から2018.10.28までの投稿記事のまとめ★

人間は「概日(がいじつ)リズム」と言われる約24時間サイクルの体内時計を持ち、食事、睡眠、排泄(はいせつ)などに伴う体温や血圧、ホルモン分泌、脳の活動などを変化させ、調節している★|病や睡眠障害を招く「体内時計の乱れ」改善策へAI解析:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASLBK5VYKLBKULBJ00M.html?fbclid=IwAR3KbnhN1cHpJBciWXmxdeHv1tbxA04AkfMjqnNy9_S8DeaOWm0QhTJ0Jd0

AIは学習時に与えられたデータを母集団として、選択肢の中から最も当てはまりの高い解を「推定」しているにすぎない★|日本を覆う「AI万能感」の危ない正体 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57557?fbclid=IwAR0T0CZ0SBX2Npbxz6LDXMOSd0mABT9zXxSk8ZnuoyiPerAGquYfHFXHf1s

主要なコボットの多くで、プログラミングをせずに新しい動作を設定することが可能になっています★「ロボットが職場にいる生活」を現実にする「コボット」 (1/3) – ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/26/news105.html?fbclid=IwAR0B0oeoR4dXuGHtnZyczDjK9hRxuG5Yo2wNeoGU2fLrPPCgUiq1OiDwwB8

ガートナーでは、ユーザー企業がAIを推進する際には、「改善レベル」と「戦略レベル」の2つのステージがあると考えている★|人工知能は「過度な期待」のピーク期から幻滅期の直前へ――ガートナーが人工知能の推進に関する提言を発表 https://enterprisezine.jp/article/detail/11331?fbclid=IwAR3urcA_zJi5TBwIMAAc2B1nXixdOLeGEnFJBg-98qLG-gqNqpCKAuPFP6Q

さすがの前振りの良記事です★|RPAのコモディティ化で揺らぐ企業のデジタルトランスフォーメーション https://japan.zdnet.com/article/35127385/?fbclid=IwAR1IxbF1MdtyAfwgkuExfDRIQ67Oj2Wt67866VRcvSCtXVN1yfxY8HWi398

Google AI、画像内の全ての物体に効率的にラベリングする手動と機械学習をコラボしたツールを発表。既存の3倍速。試せるデモあり https://shiropen.com/seamless/google-fluid-annotation?fbclid=IwAR2BGfLM7qq4qGPk0HVMgwZ8xCr4TFsQmBF6C8ffj34e2sZstI0EwT1JDv4

結局、AIの研究は突き詰めれば突き詰めるほど、人間を探求することになるんです。そしてそれは、まだわからないことだらけなんです★|AIは「わかる」が何かは「わからない」──松原仁、人工知能の本質をかく語る https://wired.jp/series/away-from-animals-and-machines/chapter1-3/?fbclid=IwAR1t-hEf9nGlNna_TEMtTic395-bK1dpFk4JaZoO6udjA9stoS28Sr7gzFI

目の動きは個人を識別するだけではなく、その人の社交性や好奇心、誠実さなどが表れる指標として活用できると期待されています★|「読書中の目の動き」から個人を特定することを人工知能が可能にする – GIGAZINE https://gigazine.net/news/20181022-ai-eye-identify/?fbclid=IwAR2kwqZvmhFEXv1zyBDeebO7UvtUcPtxZ2_qMxXfArzySvnqan9cG3FYQhQ

外資系ITベンダーと同じ土俵で勝負して勝つ見込みがないとすると、外資系ITベンダーの代理店になるか、外資系が進出しない市場を狙うしかない。その市場でもっとも規模が大きかったのが人月商売だった訳です。その人月商売がシュリンクするならば、それは代理店業に吸収されるのだろうか?
日本でもっとも期待していたクラウドベンダーさんも自社のクラウドだけじゃなくマルチクラウドでのコンサルティング、移行・構築、運用と称して人月商売に向かっているようですし。。。 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/101800033/?fbclid=IwAR2dytordndgtDJp6Uzy-YxVTEUh9lNxfsEuv_ySYDgXXfAIP3kswY37PDU

バーチャルテクノロジーを使い、世界の若者たちがホテルでの就業実態を体験できるプログラムを用意★|ハイアット2025年までに1万人を雇用へ 人工知能AIを活用しスキルに見合った職種紹介も https://airstair.jp/hyatt-hiring/?fbclid=IwAR3T2wkZRYR1wPB0VXCRMEBVk8D4tIN84XEeEZ1v5XIAvellMzaNmBJlvKY

2018.10.15から2018.10.21までの投稿記事のまとめ★

自分もリアル店舗での購入が減ってアマゾンポチが増えているし、既に出前館なども使っているのでアマゾンになびきそうです^^;|現金流通が多いだけに、日本の伸び代が大きいんです。 https://toyokeizai.net/articles/-/244446?display=b&fbclid=IwAR3N4KCp60WB65do0njRKnaRaEhkS8qg4HIJ6d2WiKR9MN2Cn-Y07hmuXd0

GET WIRED Episode 7:次の注目の技術は人間の拡張 https://wired.jp/2018/10/19/get-wired-episode-7-videos/?fbclid=IwAR2GuDd2lUbmql2wZ81YyWmdD3DTOQnHnWYcsxGumL-lv4-zpYGwOy3hRr4

疑うのは人工知能というより番組の演出のような^^;|人工知能を“正しく”疑え データサイエンティストがNHK「AIに聞いてみた」の違和感を探る (1/3) – ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/19/news022.html?fbclid=IwAR2hchGqwiG-pwHB_t5WkVn5z0SXuXPsnikTdGveQlKlBTho0EUDOOOUnFA

松尾氏は、「深層学習とは、最小二乗法の巨大なお化けのようなものだ」と紹介★ http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/17/news012.html?fbclid=IwAR11hUBuB229J94TpfrUtma_RgFNnuZmqGQP18cWmGlSqw69kKao1qges_Y

昨日、銀行やコンビニがCEATECに大々的に出展しているのを見て、軽い衝撃を覚えました★|「投資ゲーム」はAIが圧勝 フィンテック(金融とITの融合)活用の銀行のミライ – FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/posts/00375860HDK?fbclid=IwAR2f-oY-jvhir8FA7IFiVx_h20ACgrzgkeZom35sKPInXNccXtk6EeswEwI

AIに何ができるかではなく、まずは営業担当社員が何に困っているかを把握することが大事だった★|人工知能への「失望」、現場はすでに失敗から学びを得ている |ビジネス+IT https://www.sbbit.jp/article/cont1/35316?fbclid=IwAR0-O5yzg0Lasd7Mmvl8DyrqfYFCdz9AS7Wr93KVeblfCvsbd46l6krn8ps

AI(人工知能)スタートアップ33社まとめ、第3次AIブーム牽引する注目ベンチャーリスト |ビジネス+IT https://www.sbbit.jp/article/cont1/35556?fbclid=IwAR2j-V0TTWHTQvvmuhd2pyfn7g4n7nGDNml8h8Qbf0BYnJ_-CW45Xmm0RHE

「CEATEC(シーテック)ジャパン」で実演する★|プリファード、家庭用お片付けロボの頭脳を開発:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36501330V11C18A0XY0000/?fbclid=IwAR2-6dbPV2VGzPLbDUXTB1sPoK6PYXA4PR-3tjqXTR6sCMOjky2a8jE-_IM

働き方改革も必至です★|AIに正社員化…民間企業の人手不足対策進む https://www.sankei.com/economy/news/181014/ecn1810140013-n1.html?fbclid=IwAR0YizVFugwDw4nm4g5dJrUnwqUpYe4xoQtCqxZC35PGLdvfkDOgOZhXGr0

2018.10.9から2018.10.14までの投稿記事のまとめ★

ディープラーニングのようなボトムアップではなくトップダウンで学習する仕組みが必要なのかな?|DARPAの挑戦:AIに「常識」を教えることはできるか? | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2018/10/13/2018-10-11-darpa-wants-to-teach-and-test-common-sense-for-ai/

よく勘違いされるのだが、Amazon Goは無人ストアではない。日本のコンビニエンスストアよりも、むしろスタッフの多さが際立っている★|レジなしコンビニ「Amazon Go」レポート あまりにスムーズで戸惑う人続出|ニューズウィーク日本版 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/amazon-go.php?t=1

ガートナー ジャパンは10月11日、「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2018年」を発表した。 https://japan.zdnet.com/article/35126917/

アメリカでは最近CBOの存在感が増してきています★|いまシリコンバレーで「AI(人工知能)×行動経済学」が最強なワケ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57464

属しているグループの評価によって本人の評価が左右される問題は犯罪を犯しやすいとされた米国のアフリカ系の人の件でもありましたが。。。|焦点:アマゾンがAI採用打ち切り、「女性差別」の欠陥露呈で https://jp.reuters.com/article/amazon-jobs-ai-analysis-idJPKCN1ML0DN

人工知能に革命をもたらしたディープラーニングは元々、新皮質の情報処理システムにヒントを得て開発されたが、実際の脳の学習過程は、ディープラーニングよりもずっと複雑だ★|人工知能は人類を滅ぼすのか AIが人間を超えるために必要な条件とは https://globe.asahi.com/article/11862309

プログラミング教育より数学教育のほうが難しいので数学こそ高校でしっかりやって頂きたい。(零細IT経営者談)|教育業界では、これからはITだプログラミングだと騒いでいる。それなら、高校のカリキュラムから行列がなくなるのはおかしい。 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/100300155/?n_cid=nbpnxt_fbed

「2018年度世界渡航先ランキング」によると、過去8年間の渡航者数の成長率を比較する「急成長渡航先ランキング」で沖縄、京都、大阪が1~3位を独占。北海道が7位、東京が11位に食い込むなど、他の国々を圧倒した★ https://www.sankei.com/west/news/181009/wst1810090005-n1.html

マイクロソフト(MS)やアマゾン・ドット・コムなどテック大手で得たスキルと人脈にAIを掛け合わせて、新市場を創り出している★ https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00046/00006/?n_cid=nbpnxr_fbbn

Agile Catさんのとても分りやすい量子コンピューティング入門★ https://agilecatqubits.net/2018/10/09/opening/

2018.10.1から2018.10.8までの投稿記事のまとめ★

手書きをどこまで認識してくれるかが気になるところです★数式のスクリーンショットを撮影するだけでLaTeX形式に変換してくれる「Mathpix Snipping Tool」のUbuntu版がリリース。
https://applech2.com/archives/20181008-mathpix-snipping-tool-for-ubuntu-available.html

日本はこのままいくと覇権どころではなくて、世界の先進的な部分から置いていかれてしまうという危機感を、私自身ももっています★|人工知能と経済の未来 2030年~来るべき雇用大崩壊時代を読む(中):データ・マックス NETIB-NEWS https://www.data-max.co.jp/article/25317

難しい壁や課題を乗り越えるのがICTの真骨頂★|NTTが障がいへの理解促進のため社員向け「福祉機器のICT化事例体験会」を実施 https://roboteer-tokyo.com/archives/13491

ウーバー、DiDi、Grab、Ora。各地域で存在感を示すライドシェア大手に、それぞれ実質的な大株主となっている先見の明が、20年の時を経てトヨタとの提携を実現した直接的な理由と言える★ https://www.businessinsider.jp/post-176839

AIの推定結果に対する理由や根拠として得られた学術文献などの専門的な知識をもとに、専門家によってAIの推定結果が信頼に値するかを確認できるとともに、得られた結果を手がかりに新しい知見を得ることができるようになるなど、専門家がAIと協調して問題解決する世界が実現するとしている★|富士通が「説明可能なAI」の開発に注力する理由 https://japan.zdnet.com/article/35126598/

当初はカメラ画像のみに対応していたが、レーダーやLiDARにも対応できるソフトウェアも開発されている★|自動運転実現で「深層学習」が鍵を握るワケ 基礎知識や活用シーンを解説 https://jidounten-lab.com/y_6349

手首骨折の時使って見たかった! 骨折の治癒速度が格段にアップ!低出力超音波パルスを装備した「3Dプリントギプス」 http://hero-x.jp/article/5106/

とあるプロジェクトの火消し部隊として常駐したことがあって、毎日のようにタクシー帰りでしたが、あれはあれで楽しかったです。(年寄りの昔話w|SE、もうブラックじゃない 伊藤忠テクノの改革 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35956620R01C18A0X13000/

日本のビジネスでは「前例」が大切だ。その点で、Googleという世界的な大企業が日本を代表する企業のひとつであるファストリテイリングと組んだことはインパクトが大きい。ほんとうの意味でAIの価値は理解できないとしても、このタッグが日本で生まれたことでAIが「カネになる」ことへの理解が急速に進むだろう★|Googleが日本でAI関連事業を次々立ち上げ ―国産AIは死んでしまうのか?|iedge https://iedge.tech/article/5501/

現場がどれだけAIを理解し、連動して行動するかが成功の鍵となる。AIは現場の人間や業務と連動することで初めて価値が生まれる★|AIは作りながら、使いながら、育てていく–改善サイクルが成功の鍵 https://japan.zdnet.com/article/35126005/

特化型人工知能を繋げるレベルと思いますが^^;|人間レベルの人工総合知能「あと5~10年」と考える研究者が40% http://news.livedoor.com/article/detail/15378816/

2018.9.25から2018.9.30までの投稿記事のまとめ★

グーグルは人工知能に歴史的な出来事、河川水位、地形と高度などを学習させ、生成されたマップから各地で何百、何千回ものシミュレーションを行うようにしました。その演算により、いつどこで洪水が起こるのかを予測するモデルを作ったのです。その結果、時間と場所だけでなく洪水の規模も予測できるまでになりました。 https://www.gizmodo.jp/2018/09/google-ai-flood-forecast.html

[有料会員限定]背景にあるのはペーパーレス化の遅れや言語などの問題だ。AI学習用のデータ加工は自動化が難しく、入力や形式の統一など人海戦術に頼る部分が多い★|AI、データ不足6割 「動かない頭脳」続出の恐れ:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35932210Q8A930C1MM8000/

記憶力とスピードは人工知能の真骨頂★|人間の意図を正しく理解し答えを出せるAIが広まる http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54234

AIを使ってどのような仕事ができるかを考えた方が生産的な気がしますが^^;|AIに奪われない仕事とは(人間にしかできない仕事は何?)【キーワードで読み解く人工知能】 – INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ai_keyword/1138312.html

日本などの高精度な気象衛星画像と雨雲レーダー画像を教師データとして使い、衛星画像をベースに仮想雨雲レーダー画像を作る★|AIで世界の降雨状況を高精細予測 https://newswitch.jp/p/14525

未来が日比谷にやって来たようです♬ https://enterprisezine.jp/article/detail/10571

米国は一社がプラットフォーマーになりたがるのに対し、東南アジアや日本は共創型でみんなで経済圏をつくろうとする傾向があります★|データ×人工知能活用の可能性は「エコシステム」が加速させる:ヤフー×SAPジャパン対談 @wired_jp https://wired.jp/2018/09/25/yahoo_x_sap-japan/

現代は、日本という安定していた国が米中の両大国に挟まれて弱ってきている、少子高齢化で社会のさまざまなところで制度疲労が起きている、大企業がどんどん倒れている、という設定です。かなりハードモードのシナリオですが、決して“無理ゲー”ではありません。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/25/news029.html

オープンソースのAI・人工知能 https://www.ossnews.jp/category/ai

2018.9.10から2018.9.24までの投稿記事のまとめ★

撮影した写真を京大などのデータベースと照合し、種類を判別する。現在は国内に生息する6万種以上の動植物に対応している★|スマホ写真で生物判別 京大発ベンチャーがアプリ:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL9L77C5L9LPLZB011.html

人工知能がコーチとなりトレーナーとなっているからこそ、藤井七段も、あそこまで強くなっているのだ★|「人工知能ネーティブ」世代の強さとは – (1/3)|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/magazine/12179-092219/1

モノとモノの関係を整理していくときに、一段上のレベルで規則を決めると、まちがった関係が出来なくなり、正確に伝達することができます。これがオントロジーの良いところだといえます★|AI/IoT時代に「オントロジー」が注目される理由──JDMC理事 北澤氏に聞く (1/4):EnterpriseZine(エンタープライズジン) https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/11171

これは凄い!|従来5%だった代行手数料をゼロにしたうえで、GCPの利用料金を一律3%割り引く。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35568710Q8A920C1000000/

世界で初めてSAEレベル3に対応した新型アウディ「A8」も、ドイツ議会が道路交通法を17年5月に改正して自動運転が可能になったからドイツ国内の公道を走れるが、それ以外の国では基本的には走行を許されていない★|日本で、アウディ「A8」が走行する日は来るだろうか【キーワードで読み解く人工知能】 – INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ai_keyword/1138164.html

3社は、同環境ならびにセンサーなどのデータ取得をワンストップソリューションとして工作機械を中心とした産業機器メーカおよび製造業向けに提供する★|マクニカ・クロスコンパス・DMP、製造業向けAIの生成からエッジAI実装までの統合環境で技術提携 https://iotnews.jp/archives/107408

Cloud Next 2018★|Googleが日本で複数のAI関連事業を立ち上げ、UNIQLOとパートナーシップも | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2018/09/19/2018-09-18-google-launches-new-ai-initiatives-in-japan/

日本は勉強しませんよね。今持っている知識から1歩先、2歩先になってしまうと、もう分からない。勉強すれば理解できるのに、それをしない。普通に考えると勝てるわけないですよね★|なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因” (1/4) – ITmedia NEWS https://www.facebook.com/hajime.tamamura

国民皆保険下で蓄積された本邦のデータには刮目すべき点が多く,ルールとプラットフォームを早急に固めることで現在の後れを取り戻すことができると筆者は考えている★|週刊医学界新聞〔寄稿〕人工知能を用いた医療機器の現状と日本の国際競争戦略(三宅正裕) http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03289_02

同社のプラットフォームの特長は、これらの作業の際にドラッグ&ドロップによるビジュアルなインターフェースによって、コードをほとんど、あるいはまったく記述しなくても済むところにある★|マイクロソフト、AI分野の新興企業Lobe買収–深層学習モデル構築を容易に https://japan.zdnet.com/article/35125616/

テネンバウム教授によると、いまから50年以上前に遡る初期のAIの研究では、人間の知能から発想を得ようとしていた。だが、当時は科学的な基礎が脆弱だったという。「現在、認知科学や神経科学の分野はずっと成熟しています。今回のプロジェクトはこれまでにないものになるでしょう」★深層学習の「次」を研究するMITのAIプロジェクトは何を目指すのか? https://www.technologyreview.jp/s/103741/a-plan-to-advance-ai-by-exploring-the-minds-of-children/

AIとAIの戦いは今後様々なジャンルで勃発しそうです^^;|AIで進化する「フェイク動画」と、それに対抗するAIの闘いが始まった(動画あり) https://wired.jp/2018/09/14/deepfake-fake-videos-ai/

世界人口の95%は汚れた空気を吸って生きているといわれていますが、具体的に汚染された空気がどのように人に影響しているのかはわかっていませんでした。「測定できないものはコントロールできない」ということで、より多くのデータを手に入れるため、GoogleとAclimaは過去4年間、Aclimaのセンサーを搭載したGoogleストリートビューカーでカリフォルニアを走りまくりまました。 https://gigazine.net/news/20180913-google-air-quality-mapping/

施策導入を見据えて実際に動くものを用意して、現場に提示することが重要★|リクルート流 深層学習でビジネス成果を得るための方法論 (1/2):先駆者として伝えたいこと – TechTargetジャパン データ分析 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1809/12/news05.html

日本社会、そして日本企業は、どこも失敗に対して不寛容すぎるのだというのである★|田原総一朗「世界から3周遅れ。日本にAI研究者がいない理由」 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/wa/2018091100046.html

データそのものが注目されがちだが、最終的には物理空間に働きかけ、ヒトの気持ちやモチベーションを動かすことを想定していなければ、価値のあるサービスとはならないのだ★ https://iotnews.jp/archives/106625

2018.9.3から2018.9.9までの投稿記事のまとめ★

健康やダイエットで力を発揮してくれそうです★|AIなのか愛なのか? 食における人工知能の可能性 https://forbesjapan.com/articles/detail/22844

人事分野にITなどの技術を使って課題を解決する手法を、人的資源と技術の英訳の頭文字などから「HRテック」と呼ぶ。野村総合研究所によると市場規模は2024年に1722億円と17年比で5割増える見通し★|リクルート、退職者をAIで予測 「人財テック」広がる:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35098350X00C18A9000000/

さすがは電電公社!|大ゾーン基地局は、基地局からおおむね半径7kmをカバーする基地局で、大規模災害の発生時に備えて全国約100カ所に設置されている。大ゾーン基地局の稼働は史上初めて。 http://shimajiro-mobiler.net/2018/09/06/post56081/

組織や取引形態そのものをインターネット時代に合致したものに変えていく、つまり、組織そのものを従来の「ピラミッド型組織」から「自律・分散・協調型組織」につくり変えることが、日本企業にとっては急務となります★|日本の「失われた20年」を招いた決定的な弱点 インターネットの本質をとらえきれなかった https://toyokeizai.net/articles/-/233921

函館は人口が減り経済も縮小している。AIで交通や観光、漁業、遠隔医療など、いろいろな問題に対応したい★|AI作家プロジェクトの松原教授が語る、地方交通とAIの可能性 https://newswitch.jp/p/14334

例えば写実的に描くことと対象を理解する能力。山田氏は「人間は絵を描くためにスケッチを繰り返して写実的に描けるように訓練します。対象がクルマなら、人間はタイヤやフレームなどの意味は理解できるが、パーツにこだわりすぎると不格好になってしまう。逆に機械は見たまま写実的に描くのは得意。しかし対象の抽象化や理解はまだ苦手。写実的に描くことと抽象的な理解はどちらも必要で、バランスが大事」と話す。 https://enterprisezine.jp/dbonline/detail/11104

さすがにこれは無いと思いましたが、「AIの遺電子」ではあったような^^;|世界中でAIロボットと結婚する人が増えている…欧米では2050年に法制化!? https://roboteer-tokyo.com/archives/13378

21世紀のプログレの真打ちはAIでしょうか?|AI(人工知能)で音楽シーンが変わる!ポイントは人間の知らない音 https://aizine.ai/ai-music0904/

米国で有色人種バイアスがAIに反映されるのはマイケル・サンデルの白熱教室でも取り上げられた有名な話ですね★|AIは未来を予測しない。いまを映す「鏡」である:伊藤穰一 @wired_jp https://wired.jp/2018/09/03/ideas-ai-as-mirror-not-crystal-ball/

この記憶が共感として、酔いがさめても残るのだろうな★|アルコールを摂取した状態では、他者の情動変化を目撃したときに、まるで自身が同じ状況に置かれているかのような神経活動を生じやすいことがわかった。 https://news.biglobe.ne.jp/it/0901/zks_180901_2421077692.html

脳内で情報が荒唐無稽に散逸/融和する状態を彼は「多元的草稿モデル」と呼んでいる。この脳内で行われている情報の“流れ”こそがすなわち意識であり心と呼ばれるものの正体なのだ★|夏目漱石の文学作品から人工知能と意識の問題を考える https://japan.zdnet.com/article/35124907/

2018.8.27から2018.9.2までの投稿記事のまとめ★

AI=人工知能など最新の科学技術を気象の観測や予測に取り入れることで、およそ10年先の2030年までに、「ゲリラ豪雨」や竜巻など局地的で激しい現象の発生を1時間前までに精度よく予測し、スマホなどに知らせる「シビアストームアラート」と呼ばれる新たな情報発信を目指している★|“世界に一つだけ”の最新・最速レーダーで気象予測! – FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/posts/00351980HDK

意欲や気力、攻撃性、好奇心!頑張ろう^^/|「加齢で記憶力が低下」は誤解 知能も低下せず、問題は前頭葉老化 | 東洋経済ONLINE | 福井新聞ONLINE http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/62618

PSA:Professional services automation、昨日勉強してきました★|ITサービス業の課題は収益力向上と働き方改革―カギを握る「PSA」とは何か? https://it.impressbm.co.jp/articles/-/16562

後でやってみよう★|人工知能がツイートからオススメ作品を割り出す「TSUTAYA AI」映画版スタート – 映画ナタリー https://natalie.mu/eiga/news/297532

AIによる犯罪の摘発は、人種や犯罪歴などの偏見に基づくリスクがあるという批判がある一方で、客観的な分析なため、人間の捜査官が判断するより公正という主張もある★|捜査を免れるネット隠語 ソウルで「人工知能捜査官」を構築へ https://forbesjapan.com/articles/detail/22654

頑張ろう^^/|インプットをさぼると老害になるぞ、という話。 https://www.slideshare.net/sasakipochi/ss-51445100

こうしたロボット技術は人間の手助けと成る可能性を持つ。ただ実用化には何年も研究が必要だ★|スイスの人工知能ロボット、災害救助活動に向け進化 https://www.swissinfo.ch/jpn/multimedia/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93_%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88-%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%95%91%E5%8A%A9%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E9%80%B2%E5%8C%96/44353116#.W4WorRTgr5d.facebook

業務へのロボットの導入を考えるときに、全てをロボットに任せることを考えず、何気なくオフィスにいてくれるコミュニケーションロボットを想像しよう。 https://japan.zdnet.com/article/35124232/

結果、その判断が正しかった確率は、人工知能が76%、人間は70%だった★|人工知能、人間よりも偽ニュースを正しく見分けることを学ぶ: https://jp.sputniknews.com/science/201808275267228/

AIを活用する上で、踏まえておきたい要素が大きく3つあります。それが、機械学習、知識・オントロジー、シミュレーションです★|これからのマネジメントに必須なAIリテラシー 産業技術総合研究所 上席イノベーションコーディネーターの杉村領一氏に聞く https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/230078/020200122/?n_cid=nbpnbo_fbbn